緑の調律日誌

緑の調律日誌

秋はもうすぐ終わり。冬はもうすぐ始まり。

2017/10/24

本日10月24日は、良く晴れて、北アルプスにしっかりと雪が積もっていました!!

1

先日の台風の雨が雪になり、白馬にしっかりと降り積もったようです。

2

この日の朝のエスカルプラザ。あたり一面雲の中。

3

朝は変化がとても早いです。先ほどから5分ほどで晴れたりします。

4

ゴンドラに乗っていると、雲の低いこと。
あの雲の中にエスカルプラザがあったのですが、見えないくらい濃い雲です!

5

ゴンドラももう少し進むと、周りの紅葉が見頃を迎えています!
今はゴンドラのちょうど中間くらいが紅葉のピークです!

7

こういう角度から見ると、ゴンドラは雲の下から来たんだなー、というのがわかります。

8

屋上にある大展望台から。向こうに見えるのは戸隠方面の山。雪をうっすらかぶっています。

9

展望大から北アルプス、植物園を見渡すとこんな感じ。

一番左には五竜岳、右の方には白馬岳。
北アルプスは真っ白です!

10

白馬三山のアップ。

写真右の方に見える小屋は、八方尾根山荘です。
八方尾根の最終リフトを降りたくらいから雪が積もっているのですね。

 

白馬もいよいよ冬がすぐそこに迫ってきました。

ゴンドラの営業は10月29日(日)まで。
白馬の秋も最終週。この季節ならではの景色をどうぞ!

FM長野の紅葉トレッキングイベントが開催されました!

2017/10/08

本日10月7日は、FM長野のトレッキングイベント

「Oasis 79.7 秋を見つけに Go to 白馬五竜!2017」開催されました!

1

トレッキングの受付を済ませて、開会式。皆様気合が入っています!

参加者の皆様は100名弱で、4班に分かれての行動になります。

2

トレッキングにも同行したのは、FM長野の伊織智佳子さん。

長野県の顔(ラジオなので耳?)として大人気のパーソナリティーです!

3

トレッキングの行程を皆様に説明しつつ・・・

4

ところどころで、見どころの解説が入ります。

あいにくの雨ですが・・・晴れたらステキな山が見える場所です!

5

見上げるような黄色のブナ林に包まれる場所です。

6

霧の中のブナ林が美しいです。

7

こちらは真っ赤に染まったナナカマド。

8

ミネカエデ。オレンジ色っぽいのもあれば・・・

9

黄色もあれば、

10

赤が強いのもあったりと、紅葉の色の変化が楽しいのです!

11

中でも目を引くのが、サラサドウダン。今の時期がピークでとても鮮やかでした!

12

そんなこんなで、小遠見山へ到着!

お疲れさまでした!

13

こちらは山好きのグループの皆様。

山頂で食べたお菓子をまるで金メダルのように・・・!

14

今回は小遠見山まで行かずに、途中の見返り坂までのお手軽トレッキングと合わせてクラフト体験をするグループとにわかれました。

15

葉画体験。

葉を魚拓のようにし、色をつけていきます!

16

バードペインティング。好きな色を塗って、自分だけのオリジナルの鳥を作ります!

17

イオリさんも、自分の作った作品にウットリ。

何気に本気を出された塗り方でした!!

18

こんな感じで、皆様楽しんでいただけたようです!

19

一方、小遠見山トレッキンググループは、下山中。

下山は登りよりも元気です!足元だけは気をつけます。

20

霧の中の紅葉は、普段はあまり見かけません。

幻想的でキレイな光景です。

21

地蔵の沼の黒い水面に、映り込む葉の姿が何とも言えません!

22

トレッキングが終わると、今度はお待ちかねの食事です!

23

そば粉のクレープ、白馬名物のガレットです。その場でクレーピエが焼いていきます!

24

こちらは外でのバーベキュー!

トレッキングで体を動かしたので、いくら食べても大丈夫です!

25

食事の後は、お楽しみ抽選会です!

26

ガイドスタッフが次々に前に出て、クジを引かせていただきました。

27

半日ご一緒に行動するので、ガイドのスタッフと皆様と、仲良くなれたのではと思います!

28

当たり多め、イオリさんチョイスの品もあり、盛り上がりました!

29

支配人より閉会のご挨拶。

うちの支配人は、元スキーパトロールの体育会系です。挨拶もそれらしい感じでした!

30

参加された皆様、ありがとうございました!

白馬五竜は四季の変化がとても楽しいところです。また違う機会もぜひお越し下さいませ!

 

紅葉みごろです!【10月1日の様子】

2017/10/01

植物園上部にある、アルプス平自然遊歩道の紅葉が見頃になりました!!!

(本記事に掲載した写真全て、2017年10月1日の撮影です!)

1

アルプス展望リフトを下りてすぐのところ。

五竜岳と、1本だけ立ったダケカンバが絵になる景色です。

2

五竜岳の荒々しい山肌と、手前の紅葉が良い感じです。

3

アルプス展望リフトを下りて、10分ほど歩くと地蔵のケルン。

ここからも最高の眺めです!

4

地蔵のケルンから見下ろすあたりも、紅葉が見頃です!

6

今日は日曜日。トレッキングを楽しまれる方が多くいらっしゃいました!

7

ドウダンツツジは街路樹でも植栽されますが、自生のものが鮮やかです!

8

湿原では草紅葉が特にキレイ!

9

木道のあたりは、樹木の背が低いので、紅葉に包まれている感じになります!

10

ちょっと見上げれば、光に透けたカエデが良い雰囲気です。

11

黒い水面の地蔵の沼。

晴天の日は、遠くに大黒岳が良く見えます!

12

植物園の方では、秋の花のリンドウや・・・

13

マツムシソウなどが見頃です!

14

白馬の山麓の紅葉はまだですが、稲刈りの真っ最中。

白馬は山も里も秋のど真ん中です。

秋の白馬五竜で、皆様をお待ちしております!

 

9月後半、秋の花

2017/09/20

気がつけば、九月も後半。白馬五竜にも秋がやってきています!

1

今日9月20日の空は、雲が高く、曇り空でも北アルプスがよく見えました。

2

マツムシソウ。次々に咲いてきます。

3

ノコンギク。自生も多い野菊であちこちで秋を感じさせてくれます。

4

アサマフウロ。ピンク色が遠目にも鮮やか。

5

カライトソウ。雪解けが遅かった場所では開花も遅く鮮やかです。

6

リンドウもあちこちで花を咲かせてきました。

7

シラタマノキ。秋は実をつけるものも多い季節です。

8

イワツツジ。地面を這う大きさですが、紅葉がとても早く、キレイです。

9

季節はずれのヒマラヤの青いケシが咲いていました!

10

3株ほど咲いていました。

最盛期は7月ですが、見られた方はとても喜ばれていました!

11

青いケシの植えつけ作業も行っています。

12

タネから育てた青いケシ。

来年、再来年と咲くように育てています。

____________________________________

9月の終わりから10月の中旬にかけては紅葉の季節です。

秋晴れの北アルプスの紅葉、ぜひ見にお出かけ下さいませ!

 

植物研究の大学合同セミナーが開催されました!

2017/09/04

9月になり、植物園も秋らしくなって来た頃ですが、
9月1日?3日と、大学の合同セミナーが白馬五竜高山植物園で開催されました!

1

東京大学、東京学芸大学、立教大学、岡崎統合バイオエンスセンターの皆様が合同で研究の成果発表をする合宿、ですね。

大学から来られた方は、修士課程、博士課程の方が多く、ニッポンの未来を背負う研究者の方々が集合しているのです!

2

まずは?五竜の駒谷会長より歓迎のご挨拶。

3

最初の発表は、東京大学の塚谷裕一教授による成果発表。

英語での発表です。気が引き締まります。

塚谷教授は、東京大学の小石川植物園の園長でもあり、植物をあらゆる面から解明しようとされている方です。

4

今回集まった研究者の皆様は、「植物の研究」の中でも、植物のメカニズム…内面に迫る研究ジャンルです。
発表は日本語ですが、発表スライドは全員が英語です。

5

今回来られた40人ほどの皆様、ほとんどが前に立って発表されます。

留学生の方もいらっしゃるようで、このような場合は当然英語での発表です。

6

違う大学の研究者からの質疑応答も交わされ、研究への理解がお互いに深まるようです。

7 8

それにしても植物の研究で、このような公式とは…。

植物の研究、とはいっても、様々なジャンルがあるのです…!

9

2泊3日の行程うち、最初の2日間は研究発表で室内でカンヅメですが…、
研究発表の合間のお昼休みには、エスカルプラザの目の前のエスカルガーデンで楽しい時間を過ごされていました!

10

普段は大学の講義棟などでセミナーを開催しているようですが、今回は合宿スタイルで白馬へ。

普段とは違う息抜きの場所にもなったようで、何よりでした。

11

そして、研究発表が終わったところで、エスカルプラザでのパーティー。

大変な発表が終わり、ほっとしているところでした!

…と思いきや、やはりお酒を飲みながらも、研究関連の立ち話も尽きないようです…!

12

最終日は高山植物園の見学。

ゴンドラに乗り、まずはアルプス大展望台へ行ったのですが、あいにく山は見えず…。

camera3_170903080002

↑ 8:00の様子。北アルプスが完璧に見えています!ライブカメラより。

camera3_170903093003

↑ 9:30の様子。山の天気は変わりやすいです。山は見えません…。

13

まずは広場の植物の案内から。皆様熱心に話を聞いて下さいます!

14

植物園の散策へ。ガスが最大に濃いところ…。

15

40人いる中で、なるべく違う大学になるようにリフトに乗っていただきました!

おそらくリフト乗車中も、研究のことなど話されているのでしょう…!

16

地蔵の頭で記念撮影。一番山の眺めが良いところですが、一面のガスでした…。

晴れたら最高の眺めなので、またお越し下さいませ!

17 18

地蔵の沼は今日も真っ黒。オタマジャクシとミズバショウの話題で盛り上がります。

19

普段なかなか見られない高山植物に、教授たちが岩にへばりついていました!

20

この屈強そうなお二人は山にも良く行かれるようです。

実はこの山頂で撮ったような写真は…

21

こんな感じで植物園の中のひとコマです。

周りがガスだったので、余計に本物の山のてっぺんのように見えるのです!

22

エスカルプラザのショップでは、おすすめの商品なども説明させていただきました!

新鮮な野菜、長野のお土産など好評でした!

23

普段とは違う場所での研究発表。植物園というフィールドの散策。

緊張感とリフレッシュの時間とが混在するような、そんな3日間でした!

このような一流の研究者の方々と植物園をより良くするような機会も作れたらと思います。

3日間、ありがとうございました!

 

トレイルライダーで植物園を散策!

2017/08/19

トレイルライダー。アウトドア用の一輪車です。
前後で支えるので、車イスより、安定性、走破性が高いのです。

白馬五竜高山植物園では、トレイルライダーを使用してのガイドを開催しています!

【ガイドの詳細、料金、時間等はこちらをどうぞ】
→https://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/trail/

1

トレイルライダーに乗って、植物園の広場をスタート!

 

 

2

ガイドと一緒にリフトに乗って植物園の上部まで。
トレイルライダーも折りたたみ、リフトに載せるのです!

3

お花畑の中を散策したり・・・

4

こんな風に山の前を歩いたり・・・

5

高山のてっぺんにしか無いような高山植物の説明をさせていただいたり・・・

6

眺めの良い場所で山の説明をさせていただいたり・・・

7

およそ、こんな感じで植物園のガイドをさせていただきます。

山や植物に親しみたいけれど、なかなか出来なかった・・・。
そんな方は、このガイドを体感下さいませ!

 

 

 

 

8

白馬五竜高山植物園の特徴は、歩きやすいフラットな部分が多いところです。

9

全域ではありませんが、車椅子で散策できる部分もあります。

気軽に山と高山植物に親しむことが出来る、そんな植物園なのです。

7月22日?8月20日 植物写真家いがりまさし氏のお花畑ストリートライブ

2017/08/08

じつは、白馬五竜高山植物園の今年の夏は、ひと味違うのです!!

1

植物写真家であり、音楽家でもある、いがりまさし氏によるライブが開催されています!

それもイベント的な開催だけでなく、7月22日?8月20日の間ずっとです!!
(雨天などでは中止する場合もあります)

2

いがり氏が笛を吹く目線の先には・・・

3

こんな感じに植物園のお花畑が広がっています。

4

トンボもリコーダーを一緒に吹こうと飛んできました。

5

晴れだけでなく、霧の場合もあります。

6

霧の中で吹く、いがり氏作曲の名曲「ヤナギランの涙」はまさにピッタリ。

7

音楽CDの販売も行っています。

白馬の旅の思い出に、曲を気に入られた方がお買い求めされています。

8

今年の目玉は、白馬をイメージした、全曲いがり氏の作曲、演奏によるCDアルバム
Planxty Hakuba 白馬の風から生まれた白馬の旋律 です!!

木の笛とギターが奏でる、素敵なネイチャーミュージック。

ぜひ、白馬五竜高山植物園で直接お聴き下さいませ!

______________________

CDの情報、いがり氏の情報は、
ホームページ 植物図鑑・撮れたてドットコムをどうぞ

→ http://www.plantsindex.com/

______________________

9

私は、いがりまさしさんは、上のスミレの図鑑で名前は知っていたのですが、直接会うまでは音楽をされる方とは知りませんでした・・・。

それにしても素敵な音楽を奏でられるのです!

10 11

白馬へいつ行こうか迷っている方、

8月20日までに、ぜひお越し下さいませ!!

コマクサの植栽イベントでした!

2017/07/24

今年も開催されました!

「天空のお花畑を作ろう!」

高山植物の女王コマクサを植えることを通して、長野県のご家族に山や高山植物のことを知ってもらうイベントです!

【2017年7月27日 15:50? テレビ信州 ゆうがたGet! にて放送されます!】

1

まずは開会式!五竜岳がちらほら見える天気でした。

 

2

まずはご挨拶。自然環境の大切さ、高山植物のことなども説明します!

3 4

北陸コカ・コーラさんの提供で参加者には冷たいジュースが!

しっかり飲んで熱中症に備えましょう。

5

植物園の見どころを説明しながら、コマクサの群生地まで!

6

コマクサを植える前にパネルを使ってコマクサの生態の紹介を。

7

パネルの次はコマクサの本物を見ながら理解を深めます!

8

そして、いよいよ植栽!なかなか高山植物を植える体験というのも無いのです!

9 10 11 12 13 14 15

16

皆様、思い思いに植えていただきました!

これをきっかけに、自然に親しんでいただけたり、山に登ってもらうきっかけなどにもなれば幸いです!

17

こんな感じに大きくコマクサが育ちますように!

参加された皆様、ありがとうございました!

7月15日? 三連休始まりました!【青いケシ、コマクサ見ごろ!】

2017/07/15

皆さま、お待ちかねの3連休がやってきました!

この時期は、花もおすすめ、植物園もお客様で賑わう季節になります!

1

見ごろを迎えたヒマラヤの青いケシ!

2

ロックガーデンを散策しながら観察することが出来ます!

3

透き通るような青さが魅力的です!

4

ちょっと色の濃いものもあったり、ひとつひとつ違う顔をしています!

5

そして、コマクサの花も見ごろです!

6

よーく探すと、白いコマクサも見つけることが出来ます!

7

今日は山はうっすらとしか見えませんでしたが、過ごしやすく多くのお客様が来られました!

8

3連休イベント、高山植物をお茶にして飲んでみよう!

9

イブキジャコウソウのハーブティーと、ササのお茶を楽しんでいただきました!

10

植物園の最上部の湿原ではニッコウキスゲの見ごろです!

11

こちらは、中国の高山植物、ノモカリス・フォレスティー。

12

ヒメサユリです。日本のユリも綺麗さでは負けていません!

13

アヤメの花。日本らしい花です。

14

こちらは、アヤメの白花。

15

こちらはアヤメの高山種のヒオウギアヤメ。

16

そして、とても珍しいキリガミネヒオウギアヤメ。

ヒオウギアヤメよりも大型で色が濃く、花の形も違うようです。

17

こちらは、イリス・ブレアナ。中国のアヤメの一種です。

とても色が濃い個体で、遠目には黒っぽくも見えました。

18

6月に花が咲いていたチングルマはすっかりとタネになりました。

花だけでないタネなどを探すのも高山植物の楽しみです!

___________________________

7月も気がつけば折り返し!

今年は雪解けが遅かったので、いつもの7月とは少し違った雰囲気の花が見られるかもしれません!

毎日ごとに違う姿を見せる高山植物たち・・・。

ぜひ7月のうちに、一度はお越し下さいませ!

植物園の魅力を長野県内の高校の先生に伝えさせていただきました

2017/07/11

「中信地区校長会が主催する高等学校初任者研修」

というものがありまして、今年も白馬五竜が会場となりました。

長野県の中信エリア(白馬?松本?木曽)に赴任された新人の高校の先生が様々な企業や施設に趣いて研修を行っているのですが、そのうちの一つとなりました。

1

白馬五竜が、企業としてどう歩んできたか、目指しているものは何か、
まずは常務からの説明を。

2

そして今度は白馬の観光、村と企業との関係、植物園そのものの話などをさせいただきました。

3

座学が終わると今度は植物園まで!

山のこと、花のこと、それだけでなく、歩行や休憩など登山上の留意点やガイド役として普段心がけていることなどのタネ明かしをしながらアルプス平自然遊歩道を一周しました!

4

地蔵の沼がオタマジャクシだらけなのに驚きつつ・・・

5

まだ雪が残っていることに感動しつつ・・・

6

高山植物の女王コマクサの説明もさせていただきました!

 

 

7

植物園では、様々な高山植物の生態を垣間見ることができるのです!

8

午後は植物園の管理作業の実践です!

9

育てるべき植物を知るには、まずはいかに草取りをするか・・・
土に、草に触れてもらいつつ、植物を体感していただきました!

10

誰しも様々なことを経験し、考え、積み重ねてきた思いは人によってもちろん違います。

今回はその中で、私が植物園の業務や体験を通して得たこと、感じたことを、私なりの観点でお伝えすることに注力させていただきました。

この体験が長野県内各地の高校で活かしていただけたら大変嬉しいことです!

そして、皆様と植物を見て山に親しむことを共有出来た、そんな感覚でした!

また白馬五竜に学びに、遊びにお越し下さいませ!