緑の調律日誌

その他ひとり言

大糸線脇のざぜんそう

2012/04/18

白馬のそばにある、青木湖。

この湖畔を通るローカル線、大糸線の線路わきにザゼンソウが生えている場所があります。

土手の上が線路。

例えば左わきの水路を見ると、

こんな感じに見事に咲いています。

近寄って触ると、見た目通りの肉厚な感じ。

ザゼンソウ、分かりやすく?言えば、茶色いミズバショウの仲間です。

そして、英語では「スカンクキャベツ」。

葉っぱがキャベツに似ていて、さて、匂いは?お試しを。

最初の一枚から、後ろを振り向くと、青木湖がこんな感じ。

見どころは、色んな時期に色んな場所にあるものです。

育苗スペース 雪解け

2012/04/17

春になって、雪が解けだしました!

とはいったものの、「解けだした」、というあたり、まだまだ雪があるのが基本です。

こちらは、植物を育てているスペース。

左手の黒いアパートは社宅。徒歩0分の作業場所です。

奥の方から見ると、まだ雪は厚く。

それでも、来週には溶けることでしょう。

雪が溶けたら、補強に使ってある単管(鉄パイプ)を育苗棚に組み替えて、

手前にある足場用の鉄板を天板に使って・・・。

屋外肉体労働がてんこ盛りの予定です・・・。

こちらは、セツブンソウ。昨年初夏に種を播いたもの。

このトレ―の端には雪が残っていました。

雪が溶けるとまさに同時に芽が伸びてきます。すごい!

こちらは青いケシ。まだ芽は形も見えませんが、暖かくなると伸びてくるでしょう!

こちらはハマギクの盆栽ですが・・・、ネズミ?に鉢が荒らされています。

これ以外にもネズミ?に荒された鉢多数。

乾燥する前に、生き残りそうなものは手当しなければ。

敷地内ではフクジュソウが咲いていました。

いよいよ本格的な植物の季節が始まります。

 

ちなみに、現在の植物園。

というか、スキー場です。5月6日まで営業しています。

現在、積雪225cm。

春スキーにもお越し下さいませ。

test

2012/04/07

めこのぷしす かんさつきろく

2012/03/27

小学生のころ、アサガオの観察記録とか、やったかな…。

覚えていませんが、写真や数字と共に植物の成長を毎日のように記録すると、

その変化は面白いものです。

それを確かな目的と明確な基準を持って記録すれば、学術研究ともなるわけですが、

とりあえず、好奇心と興味をもって、面白そうな範囲での観察をしてみました。

3月12日に咲いた青いケシ、メコノプシス・ベトニキフォリア。

コレが実は、この後どんどん伸びてきました。

3月16日、14cm。

高さは、地面をゼロ、花の中心までの距離です。

計測は、朝9時頃です。

3月17日、19cm。

なんと一日で5cmも!

3月18日、24cm。

この日も5cm伸びました!

3月19日、29cm。

この日も5cm伸びました!そして花びらも落ちました・・・。

3月21日、31cm。

伸びもゆるやかになったようです。

3月24日、32cm。

伸びは遅いものの、少しずつ伸びているようです。

そして最初の花が落ちてから5日、2番目の花が見えてきました!

3月25日、32cm。

昨日と比べると大差は無し。一週間後くらいに測ると、違うでしょうか?

3月26日の今日、綺麗に花が二つ並んで咲きました!

こんな感じで飾っています。

スキー場に来たら青いケシが咲いていた!そんな感じで。

 

とりあえず、ガンガン伸びた青いケシでした。

普通は(今までの屋外では)、地べたで咲いたり、こんなに急に伸びたりしませんでしたが・・・。

今後も青ケシへの理解を深めたいものです。

黙祷

2012/03/11

午後2時半。一回目の放送を入れる。

『時間になりましたら黙祷を行います』

微かに舞っていた雪、風が吹いて密度が濃くなってくる。

冬の間、植物栽培はひとり仕事、

社員として受け持つ部署は、受付および放送業務。

心を落ち着かせ、マイクを取った。

『黙祷』

 

昨年、被災地を訪れたことを思い出す。

訪れて初めて気がついた恥ずかしい話、

「がんばれ東北」「がんばろう東北」

日本語の一文字違い、そこに見える責任と覚悟の大きさ。

当事者でない自分が多くを語ることは出来ない。

ただ、そこにある全てが現実なのだと、きちんと知ることが出来た。

(当事者:実は東京に居て帰宅困難者になりましたが、命に危険を感じるものは無く)

 

 

『黙祷、ありがとうございました』

放送ブースから見えるゲレンデの空気が動き出したのを感じる。

吹雪出した雪は、しばらくして止んだ。

最近のガシャポン

2012/03/07

子供のころ、駄菓子屋の前とかにあった100円のガチャガチャ。

アレ、大好きでした。

特に、当たりは機械の類のものとか、最近の小奇麗なものでなく薄汚れた赤いプラスチックの筐体のとか。

最近は、こんなのも出てきているようです。

『ヒミツのおまじないストロベリーDX』

ワイルドストロベリーの種、育て方マニュアル、小さい鉢、土、セットになってます。

播いたら十日ほどで芽が出ました!

画鋲の先でほじくりかえして、密植を避けて植えなおしました。

どれだけ大きくなるものやら。

成長しましたら経過を載せることとします。

 

しかし、こういう製品はどんな人が企画するのやら(笑

子供の教育にも良さそうですが。

ハイ・クオリティゆきだるま

2012/03/06

お客様の中には、スキースノボよりも雪だるま作りに熱中されたりします!

そんな中にすごい出来栄えのものがひとつ。

おおお、何という絵に描いたような完璧なフォルム!

おおお、何という帽子のつばの反り返り!ジェントルメン。

実は、この雪だるまが作られるところを、室内でコーヒー飲みながら眺めておりました。

大の大人が2、3人がかりで作り、球の曲線を追求するかのように手袋で何度も撫で上げて、完成記念には子供さんらも交えて記念撮影されていました。

写真は製作から1日経ったものですが、帽子が溶けることも無く素晴らしい形で・・・。

作ったモノを手元に置く喜びよりも、モノを作る過程の方が楽しいモノ、その最たるものは雪だるまではないか。

そんなことを考えたりもします。

ゲレンデレポート

2012/02/15

2月14日、ゲレンデを眺めていると人だかりが・・・。

あれは、超絶大人気キャラのアルクマさん!

一ファンの私も、目線向けてもらって写真を撮らせていただきました。

エスカルプラザの文字をしっかりと入れるあたり、我ながら営業というか何というか・・・。

 

アルクマさんは、スキーもお上手なようです。

人間用のリフトには乗らないので、スノーモービルの二人乗りで!

びゅーん!

いってらっしゃい。後姿も何かいいね。

滑ってる写真は撮れませんでしたが、このスケーティングの優雅さだけでも、アルクマさんの技量が素晴らしいとわかります!

日を同じくして幸せの鐘のあたりに、かまくらが出来ました!

スキー場らしく?小さい重機を使って、半日とかからず完成していました!

見事な職人技で。

誰でも入れますので、皆さま仲良く御利用ください。

・・・この雪だるま、仕事終わりにゲレンデで缶コーヒーを飲みながら眺めていると、

頭が自重で落ち、地面で割れる瞬間を偶然見ました・・・。

「ゲレンデ内」に作られた雪だるまは、圧雪車で容赦なく粉砕圧壊転圧されます。

その前に自ら果てるという、何と言う潔い大和魂か!

 

隣のいいもりゲレンデでは、大会等がよく行われます。

今日この日は、白馬南小学校の大会だったようです。

聞けば、全校生徒参加の、いわば運動会のようなものらしく。

様子を見に行くと、子供さんが小学校に通う、総務部のMさんと、副支配人のKさんが運営スタッフとして参加していました。

リフトから見下ろすと総務部Mさんが、準備運動らしく先頭で滑っていました。

白馬出身Mさんの趣味は、子供のスキーのワックスがけ!

今月の休みの全ては子供のスキー大会参加や送迎等に費やしているという!

昨晩、仕事を隣でしている際に色々と伺いました。

その後、隣のスキー場にいる子供を迎えに行くと言って職場を後にしました。

何という理想的なお父さん!

 

 

休みの日にスキー場を滑れば、色々なことが見えてきます。

自身がお客になったつもりで見た施設の分かりにくさなどのマイナス面。

先日滑った別のスキー場と比べた場合の良い点悪い点。

缶コーヒー片手に休憩室で耳を済ませてみたり、声をかけて話してみたり。

エスカルプラザでないレストランで食べてみて、どっちが美味いか!?など確かめてみたり。

今流れていた放送、明日はもっと基本ボリュームを上げてみようか・・・。

・・・これじゃ休みじゃなくて仕事か!?

いや、社員として大事なことか。

例えば、夏に山に登っても植物を観察し、覚え比べる仕事になってしまいます。

大事なのは自分の見方それ一つなんでしょうかね。

 

ということで、気分転換に後半は、

ウサギの着ぐるみを着て滑りました(笑