緑の調律日誌

イベント情報

FM長野エバーグリーンキャンペーン Oasis79.7 ネイチャーミーティング in 白馬五竜

2011/10/01

本日、10月1日、FM長野さんとの企画で、植物園内、自然遊歩道をトレッキングし、秋を満喫するイベントが行われました!

まずは開会式。アルプホルンの音色が響きました。

数日前の天気予報では雨だったものの、雨の降る気配は無し!

・・・しかし、山麓から見上げる先は一面の霧・・・。

地蔵の頭を過ぎて、見返り坂まで上がりました。

晴れならば、ここから白馬の街並みを紅葉と共に見下ろせるのですが、霧で見通せるのは10m先くらいまで・・・。

同行されたお客様が言って下さった、

「景色は見えなかったけれど、お兄さんの解説が良かったから見えた気になったよ。ホラ、落語とかでも情景が浮かぶよね」

いや、嬉しいものですね!

そして、ぜひ次は晴れを狙って来てみてください!

数日前に登った時は緑色の葉が多かったものの、今日になっては相当紅葉が進んでいました!

一気に冷え込んだからでしょうか、正直ここまで紅葉が濃くなっているのには驚きました!

散策後には高山植物であるタカネナデシコの苗を配布しました。

何かと名前を聞くようになったナデシコ。

皆さん、頑張って育ててください!

昼ごはんの後は、お楽しみの抽選会。

折りたたみ自転車が当たった方は名古屋からの参加!

名古屋までこのチャリで帰る!のは無理だと仰っていました(笑

たくさんのご参加、ありがとうございました。

またのお越しをお待ちしています!

 

山でウィスキーを飲み、園内広場で水割りを飲んでいたお父さん、最後にはビールを飲んでいました。

「あちこちで飲んでいますね!」

「そうさ、標高に応じて段々薄めていくのさ」

「・・・じゃあ、帰って飲むのは水ですね(笑」

「一本取られた、次来る時は覚えてろよ!(笑」

「また来てくださいね」

色々あった楽しい一日となりました。

コマクサを植えよう! 2年目

2011/07/13

昨年、テレビ信州(日本テレビ系列)のイベントで、信州のご家族で園内のコマクサを植えるイベントを行いました。

そして今年の7月10日も同様のイベントが行われました。今年から参加の方と、昨年植えたコマクサがどうなったか!それを見に来られる方とです。

北陸コカ・コーラさんの協賛で、参加者、スタッフは赤いキャップやシャツをつけています。

園内は高地で涼しい上に、コカ・コーラさん提供の飲み物のおかげで脱水症状の心配も無しです!

昨年、今年と参加されたDenさんのご家族です。

昨年のコマクサが綺麗に咲いていました。

園内の確認のため、当日朝、現場の確認をしているとイベント開始の前にいらっしゃったDenさんご家族。

昨年植えたコマクサが気がかりだったようで、咲いているコマクサを見てうれしそうな感じが印象的でした!

コマクサの植栽、園内のトレッキングを午前中に行い、午後は山麓のエスカルプラザにて体験イベントを行いました。

一つはヒノキ間伐材を使ったマイ箸作り。角材を専用の台座に固定して削って箸の形に仕上げます。

もう一つは、葉画体験。

これは、魚拓のように葉の形を写し取り、自分の好きな色に塗り仕上げていくものです。

モミジの葉を使ったのですが、葉の大きさ、配置、塗る色で全く違った個性ある作品に仕上がります!

絵手紙などより、比較的簡単に面白い作品が仕上がるのが特徴です。

創作葉画についてはこちらのブログもご覧ください。

むらの研究所

http://blogs.yahoo.co.jp/yuu_reserch/5653989.html

この日に体験の様子は、テレビ信州のゆうがたGet!、7月14日(木)午後4時30分?5時50分のどこかで放映予定です。

長野県内のみの放送になりますが、県内在住の方、ぜひご覧ください!

 

このイベントを通じて、高山植物のこと、山の自然のことなどに興味を持っていただけたら幸いです。

参加者の方、ありがとうございました!

カタクリ咲きました!

2011/05/01

カタクリの花をご存じでしょうか?

カタクリと聞いて思い浮かべるのは「カタクリ粉」

今ではジャガイモのデンプンをカタクリ粉と呼んでいますが、昔はこのカタクリからカタクリ粉を作ったそうです!

 

白馬五竜高山植物園の山麓、エスカルプラザから歩いて10分くらいのところに、カタクリの大群生地「五竜かたくり苑」があります。

写真は以前の満開の時の様子です。

白馬村の村花にもなっているカタクリを楽しみにぜひ来てください!

さて、今年の見ごろはいつか?

今年は例年より雪の多かった昨年よりも雪解けが遅く、カタクリの満開時期予測が難しいものです。

(2009年の見ごろは4月29日ごろ、2010年の見ごろは5月5日ごろ)

今年は連休の終わりごろ、5月5日ごろか、それを超えるくらいでしょう。

現在の開花は、一割程度です。

写真は2011年4月30日のもの。

カタクリも4月の終わりごろから咲き始めましたが、大半はつぼみです。

これからどんどん咲いてきて、連休の終わりごろに一番の見ごろを迎えるでしょう!

カタクリだけでなく、ニリンソウ、キクザキイチゲ、ハルリンドウなどのこの時期ならではの植物も周辺には多くみられるので、それもまたおすすめです。

 

5月3日にはカタクリ祭りも行われます。

詳細は以下のホームページをご覧下さい。

http://www.hakubagoryu.com/katakuri/index.html

 

ちなみにカタクリが満開のころは合わせて桜も満開になります。

一足遅い、五月の桜の花見と合わせて、白馬村まで春の花を楽しみに起こし下さい!

FM長野 Oasis 79.7 秋の美味しいピクニック in 白馬五竜

2010/10/18

10月16日、FM長野さんの『Oasis 79.7 秋の美味しいピクニック in 白馬五竜』というイベントが行われました!

長野県内の皆さまご存じアナウンサーの伊織智佳子さんと一緒にリスナー100人の方が、秋の植物園、自然遊歩道をトレッキングしました。

私を含め4人の社員がガイドにあたり、25人ずつのグループにわかれ、園内の散策を行います。

園内の天気と紅葉具合は…、

最高です!青空をバックに山頂駅の方までしっかりと見え、山麓から紅葉が移り変わる姿がよくわかります!

今回は植物園、地蔵の頭からさらに足を伸ばし、小遠見山手前の見返り坂まで登りました。

ここまで登ると地蔵の頭を見下ろすことが出来、達成感は十分です!

トレッキングのあとは、エスカルプラザのレストランにて、旬のそばやガレットを味わいました。

ガレットとは、そばのクレープですが今回は秋の木イチゴで味付けをしたものでした。

さて、最近の紅葉ですが、

小遠見山、だいぶ落ちています。

地蔵の頭、見ごろ後半、上の写真のようなカエデもまだ見られます。

園内周辺、ブナの木が一番の見ごろを迎えています!

テレキャビン周辺、山麓から上がると上半分が見ごろを迎えています!

白馬山麓、山麓の紅葉はまだのようです。

気になる紅葉は?

2010/10/05

今の白馬は紅葉真っ盛り!!ブナやカエデが見頃です!

・・・というには、まだ早いです。正直なところ。

では、今の園内はどれくらいなものか。

地蔵のケルン周辺はこれくらいになってきています。

黄色く見えるのはミヤマナラ、ドウダンツツジの仲間も赤く染まり始めています。

こちらはオオカメノキ。長野県内のトレッキングではあちこちで見かける樹木です。

ブナやカエデはもちろんですが、数多くの野生の樹木の紅葉、黄葉が園内周辺ではみられます。

こちらの写真は、本日5日のテレキャビン周辺の状況です。

周りはブナの木が多い広葉樹の森ですが、これが見事に色づきます。

今ではブナの先端が黄色く色づいてきています。

https://www.hakubaescal.com/green/index.html

上のアドレスは白馬五竜のトップページですが、最盛期の様子がスライドでご覧いただけます。

10月9?11日の紅葉イベントの記事もご覧ください。

 

で、紅葉の見頃はいつ頃か?

一週間くらい後が最適ではないでしょうか。

園内の上部の地蔵の頭、小遠見山などはだいぶいい感じになってきてます。

テレキャビンまわりが色づくにはやや時間がかかりそうです。

週末を過ぎるあたりから本格的な紅葉シーズンですが、テレキャビンの高低差が700mはあるので、どこかしらでは見頃な紅葉を見ることが出来ます。

そろそろ秋の風が冷たくなってきました。お出かけの際は寒さ対策にご注意くださいませ。

アカバナシモツケソウ祭り

2010/08/08

アルプホルン、見たこと、聞いたことありますか?

8月7日のアカバナシモツケソウ祭りのイベントとして、アルプホルンの演奏が行われました。

バックに見える北アルプスは、山頂が見えませんでしたが、この楽器の音と姿は園内のロケーションに実に合う楽器だと思っています。

アルプホルンを木材の採集段階から自作する方と知り合いですが、「今度貸すからツボイ君も練習しなよ」と言って下さっています。

植物園業務の休憩中に園内で練習…。ああ、カッコ良すぎる。

この時期の植物園上部のゲレンデ斜面には、アカバナシモツケソウが一面に群生しています。

蛇紋岩という特異な地質の為か木が生えなかったり、ゲレンデ整備として草刈りを行う為に草原になっている場所で群生しています。自生のものでこの規模でみられる場所もなかなか無いはずです。

写真の道は、実は重機用の作業道です。

この時期だけロープを張り、散策出来るようにしてありますが、是非とも歩いてみてください!

園内のアカバナシモツケソウ

2010/08/02

園内では、アカバナシモツケソウの花が今、満開近くを迎えています。

この場所で「写真をお撮りしましょうか?」と声をかけたりもしますが、赤い花畑の中にいるような写真になり、大好評です。

ところで、植物園の上部のスキー場、アルプス平ゲレンデでは数多くの自生のアカバナシモツケソウが一面に咲きます。

ゲレンデの管理として草刈りを毎年行っているのが影響しているのでしょうか。他では見たことのないようなアカバナシモツケソウの群落が成立しています。

この場所の見ごろはあと一週間、といったところでしょうか。これからもっと赤色が濃くなっていきます。

紫色のクガイソウや、白色のヤマブキショウマなどとも合わせてみられ、イワショウブ、ワレモコウなども多く、草原の植物愛好家にも十分に楽しんで頂ける場所にもなっています。

 

8月7日、8日には、アカバナシモツケソウ祭りが行われます!

→ https://www.hakubaescal.com/green/event/hanahana.html

こちらも合わせてお楽しみください!

こまくさ祭り 7月17日?19日

2010/07/17

いよいよ三連休!今日の園内は入道雲も浮かび上がりました。

この連休中はこまくさ祭りということで各種イベントも行われています。

鍋の振る舞い、シンセサイザー演奏、コーラス、抽選会など色々とです。

イベント情報ページ ↓ https://www.hakubaescal.com/green/event/index.html

大体のイベントが昼頃に集中するので、11時頃までに園内にお越し頂くのがおすすめです!

園内では白いコマクサが咲いていました。よく「白いのはどこ?」と聞かれますが、広いコマクサの場所では口で説明しにくいことと・・・、やはり自身で見つけて感動して頂きたい!

そういうことで「じっくり探してみてください」とお答えしております。

それにしても青いケシが人気です!

先端の花は散ってしまいましたが、2番目、3番目の花が咲いてきて、鮮やかな青が目立っています。

夏盛りの涼しい高原の高山植物園。

旅行に避暑に、お越しください!

カブトムシ園オープン!

2010/07/16

明日、白馬五竜カブトムシ園がオープンします!

課長とコツコツと進めてきたところ、今日で総仕上げをしてようやく準備が終了しました!

・・・実は、長雨の影響かカブトムシの発生が遅れており、開園を控えて予定した数が用意出来なさそうでした。

ところで関連のあるゴルフ場の片隅で積み上げた木材チップからカブトムシが大量に出ているというウワサが!

急遽、部長の号令でカブトムシ採集部隊が結成され、数人がかりで数百匹のカブトムシをかき集めてきました。ああ、面白い会社だなあ!

おかげ様で、園内はカブトムシが悠々と闊歩するようになりました!

入園料200円、カブトムシセット(オス、メス、虫かご、えさ)800円です。お越しください!

 

ところで、会議で社長に問いかけられたこと・・・

「君は、カブトムシと植物、どっちが好きなんだい?」

さて、どう切り返すべきか。思案すること2秒弱・・・。

「カブトムシは本能で、植物は理性で始めたものです」

会議の場には笑いが走りました。君は上手いこと言うなあ、と。

子供がカブトムシと遊びたがること、それには理由などないのでしょう。

多くの方がここで楽しんでいただけることを期待しています。

 

園内の青いケシも良い感じです!

多くの方が本能のまま、自由に楽しんでいます。

花は8月の上旬までは見られそうです。ご期待ください!

白馬Alps花三昧

2010/07/05

白馬アルプス花三昧、という企画が毎年夏の白馬で行われています。

7月から8月にかけては、白馬村では夏の山岳風景や高山植物について見どころが多く、この時期は白馬村のあちこちにある名所が活気づいています。

花三昧バスを利用すれば、名所を効率良くまわることが出来たり、スタンプラリーやイベントなどが行われたりしています。

7月4日の白馬五竜高山植物園では、「花三昧オープニングイベント」でした!

地元の合唱団の方が山の唄を披露したり、バルーンリリースを行ったり、五竜鍋のふるまいなども行われました。

天気は深い霧と雨でしたが、多くのお客様が来園して下さいました。ありがとうございます!

園内ではヒマラヤの青いケシも多く咲いてきて、霧の中で幻想的な姿を見せていました。

チングルマなどの雪解け直後の植物も咲き終わってきて、コマクサやニッコウキスゲなど夏の植物がどんどん咲いてきています。

いよいよ7月、夏本番!園内の植物、景色の変化はこれからも見逃せません!