緑の調律日誌

園内の出来ごと

3連休最後の日の様子

2013/07/16

3連休の最後、7月15日は朝から良い天気でした!!

良い天気なので、開花チェックや園内点検をしながら、カメラ片手に歩きました。

朝一番に旅行会社の団体で来た皆様と、園内の説明をする社員。

これだけ山の青さが見えたら、それだけでもう最高!!

こんな感じで園内も賑わい・・・

そして、こんな感じでリフトに乗り、山頂を目指します!

リフトから撮ったニッコウキスゲの花畑。

高原気分満点です!

リフト降り場、これから山頂を目指します!

登る途中の景色も街や山が見通せて良いものです!

山頂付近ではミヤマトウキが咲いていました。

細かい花の集まりですが、とても良い匂いがします。

地蔵の頭を遠くから見たところ。

多くの人が記念撮影や山の眺めに見入っています。

あちこちでシモツケソウの赤い花も目立つようになってきました。

黄色いキバナノカワラマツバの花と撮ると目立つ気がします。

コオニユリの花も咲き出しました。

蛇紋岩の地質のせいか小さいものですが、それはそれで味があります。

ヘビくんもお昼寝中でした。何故かササの葉の上で・・・

地蔵の沼周辺ではニッコウキスゲが満開になっています!

地蔵の沼の黒い水面に花が写るのも良い感じです。

湿原周りのニッコウキスゲはこんな感じ。

今年は当たり年な気がします!

こちらは園内で撮ったニッコウキスゲ。バックにアヤメを置いて色を際立たせてみて。

今度は逆にアヤメを主役に、ニッコウキスゲを背景に。

何を主役に置くかで雰囲気や色合いがガラリと変わるものです。

遠くから見た園内の様子。

写真左手はニッコウキスゲの群生ですが、ここで立ち止まってる方が多いものです。

この3連休は、青いケシ鑑賞会ということで、花の説明などしていました。

花のこと、栽培のこと、今後も種類や数を増やしていくことなど、

毎回30人近い方が聞いて下さり、こちらも楽しんで話すことが出来ました!

_______________________

園内では色々な花が咲いてきています。

これらをアップで撮るのも面白いものです。

タマシャジン。

ヒメイトシャジン。

どちらもキキョウ科ですが、雰囲気が全然違うものです。

ホソバヒナウスユキソウ。

ハッポウウスユキソウ。

どちらもウスユキソウ(日本のエーデルワイス近縁種)の仲間ですが、

こうしてみると、雰囲気がやはり違うものです。

写真で見ると違いが比べられますが、その場でルーペなどを使いながらじっくり見るのも良いかもしれません。

園内ではコマクサも満開です!

写真は顧問でもある、信州大学名誉教授の土田先生ですが、コマクサの花に見入っていました。

今では昔のように高山に登る機会も少なくなったようですが、高山植物を間近に気軽に見られる植物園に、先生ご自身が楽しんでいる様にも見えてきます。

季節ごとに、植物はどんどん移り変わっていきます。

連休に来られた方も、来られなかった方も、違う季節の白馬五竜に足を運んでみてください!

6月15日(土)開園しました!!

2013/06/16

6月15日(土)、植物園、開園しました!

開園初日は曇り雨だったものの、16日(日)になると、綺麗に山が見えました!

段々とお客様が来られるようになりました。

今日の仕事の一つはアルプス平自然遊歩道の看板設置。

看板を持って、リフトに乗り込みます。

(写真左のリフト乗車しているのは植物園スタッフです!)

リフトを降りてちょっと登ると、街や山が綺麗に見えました。

植物看板(の一部)をこのように設置していきます。

地蔵の頭の方も、散策されるお客様で賑わいました。

慰霊碑の方もヘビで賑わっていました(笑

写真に、3匹居ます。冬眠から醒め、ひなたぼっこでしょうかね・・・。

わかりにくいかもしれない位置に、手書きの看板などをその場で作って設置したりもします。

湿原の上の方をパラグライダーが飛んでいました。

一部にはこれだけ残雪があり、ミズバショウも見ごろになっています!

この看板は必要なのか・・・(笑

自分が楽しんでいるだけのようですが・・・、無いよりは、面白い、はず。

残雪の上をはお気をつけて歩いて下さい。

園内のロックガーデンのあたりも花が多く咲き、写真を撮られる方も多くみられました。

何はともあれ、無事に開園し、人が来られるのを見るのは、いいものですね!

開園前の準備 物理作業編

2013/06/11

開園を6月15日(土)に控えた現在、植物園の準備を進めています!

園内の真ん中には雪が残っています!

この雪の5月17日頃の姿はこんな感じ。↓

遠方からの修学旅行の中学生が雪遊びをするために、積み重ねていた雪山です!

周りの雪はすっかり溶けましたが、さすがにこれだけ重ねると6月になってもまだ残ります。

ところで、スタッフの誰かが階段を作っていました(笑

この雪も、6月のいつまで残ってくれるやら。

この時期の大きな作業は、スキー場の時期に抜いて倒していた園内の歩道ロープの設置。

写真の黄色いロープは、雪上を歩くための誘導ロープですが、こちらは撤去していきます。

しかし、これだけの長さのロープと鉄杭の撤去は、結構大変なのよね。。。

様々な看板類も整備していきます。

昨年、手書きで書いた看板たち。

今年も季節に応じた見所などを書いて、園内に頻繁に入れ替えます。

こちらは、園内の植物看板。

冬の間に整備していたものを、これから園内中に設置していきます。

花も咲いていないのに場所がわかるのかって?

それは、わかるに決まってるのサ!

いつ、どこに、どんな花が咲くか、頭の中に叩き込まれているものでありますです。

自然遊歩道を中心とした、園内の道案内看板。

これらを作業用重機に積み込み、設置に向かいます。

自然遊歩道の積雪は冬には3m以上。

このベンチは、長い間相当使われていたのですが、今年になって折れてしまいました・・・。

また、今年の冬には、だいぶ木道が痛んでいたので、それらを補修していきます。

スタッフは皆、日曜大工には手馴れた人ばかりなので、これくらいは朝飯前!

色は違えど、しっかりと歩けるようになりました。

幸せの鐘出張版(仮)の鐘も設置します。

クマが来ないことが、一番の幸せです(笑

ちなみにベンチは切り落としました。

ファミリーベンチが2人用ベンチとお一人様イスに変わりました・・・。

雪で倒れた木があったもので、こちらも撤去してしまいました。

くぐると幸せになれる木、とか売り文句をつけようとしたものの、やっぱり面倒なので却下。

ちなみに赤い丸のところは・・・↓

改造して、うまいこと使ってみます。

園内を歩いていると、三段になった池に足跡が。

カモシカの足跡でしょうか。

階段を2段飛ばして降りる、あんな感じで降りたんでしょうかね。

開園時に水が溜まれば、消えてしまう足跡ですが。

こちらはビジターセンターの設置。

冬の間に休憩室だった場所が展示パネルやビデオを見られる場所になります。

あと数日で、準備出来るのか・・・。

______________________

ということで、開園前の作業は目白押し。

そんな準備をしながら皆様のお越しをお待ちしております!

開花調節の園内雪よせ

2013/05/17

白馬の春もいつの間にか当たり前になってしまいました。

五竜かたくり苑はすっかりカタクリの花も終わり、一面が緑色に変わりつつあります。

しかし、標高1500mの植物園は、まだ一面の雪!

左の雪山は、この時期に来る修学旅行の学生の雪遊び用でございます。

この日は雪上車に乗って上の方まで。

これで何をするかと言うと・・・

ドドドドドドドド!!!

ダイナミック開花調節!!

園内の雪が薄いところ(風で雪が飛ばされる)は地面が出てますが、

一部を雪を厚くすることで、植物の開花をずらし、総じて花期が長くなるように調節するのです!

これも雪国スキー場ならではの荒ワザです。

雪解けの早いところではコマクサの葉っぱが伸びてきています。

ウルップソウの画像をうp

ショウジョウバカマも咲いていました。

ナチュラルテイスト植栽(自称)により植えつけたものですが、すっかり自生のごとく馴染んでいました。

園内のど真ん中のこの雪山。

消えるのはいつ頃になるのか・・・。

またブログにでも載せることにします。

植物園の開園は6月15日から。

皆さま、是非お越し下さいませ!

4月29日はかたくり祭りでした

2013/04/30

4月29日は、かたくり祭りが行われました!

地域の皆さまによるソバや山菜天ぷら、鍋などの出店もありました。

室内では村長の挨拶や・・・

来賓として、あの「ウマ」が」現れて・・・

オカリナの演奏も行われました!

オカリナの音色は室内よりも、やっぱり外のが良い感じで。

私はオカリナの皆さまを車で送迎して、

待つ間は・・・「偶然」持っていたリコーダーで飛び入り参加(笑

「クライネソプラニーノリコーダー」なる、音域の高く、マジックペン一本より小さいもので、偶然ポケットに入るのですよ。

オカリナの音が、素朴な「ポー」という音なら、

リコーダーは、角のある「ピー」という音。

音質の違いが組み合わさって、良い感じだと思いました。

カタクリの花も満開近く咲いています!

マクロレンズを試すと、こういうアップが撮れて良いものです。

まだあと数日は見ごろのカタクリ、是非見に来てくださいませ!

カタクリ展示

2013/04/27

カタクリの花も見ごろになりました!

エスカルプラザの室内には、カタクリの生態や園内の写真などの展示をしています。

こんな感じで最近の様子を紹介しています。

さて、私のプロフィールには、作曲、ピアノ、などと書いているのですが、

今回、自作のBGMなんぞを流したりしています。

同じものを以下に載せましたので、是非ご試聴くださいいませ。

_______________________

↓ クリックで再生されます

01 優しい音がする

02 緑の調律日誌「記述回想」

03 雨の花束

04 春のいのち the first song of thaw (Piano imgae)

05 野の花ここに咲きて

_______________________

特に“野の花ここに咲きて”は最近作った曲ですが、NHKの旅番組的なBGMを目指して書いてみたもので。

楽器の編成を変えて違うバージョンも作ってみたいものです。

多分そのうち作ります。

※容量の関係で多少音質が落ちています。

_______________________

以下、改めて展示の写真です。パネル製作や写真、文章などは自作ですが、

毎年、開花の状況や重視したいものに合わせて展示を変えられるのは良いところです。

気分とスペースの関係でコロコロ変わるのが実情ですが・・・笑

実物の植物も合わせて展示しています。

青いケシも室内で育てて咲きました!

テレキャビンに乗ると、残雪の北アルプスが間近に見られるのがオススメです。

【以下重要!】

カタクリだけを見る

→会社が儲からない・・・

カタクリを見て、テレキャビンにも乗る

→会社が儲かる!

→展示や園内の花が立派になる!

→みんな幸せ!!

お土産も合わせて買う

→会社が儲かる!

→お土産を貰った人もあげた人も嬉しい!

→みんな幸せ!!いいね!

・・・ということで、是非テレキャビンにご乗車下さいませ m(_ _ )m

【ゲレンデ全オープン】最近の白馬五竜

2012/12/13

皆さま、お久しぶりです。

白馬五竜高山植物園の坪井です。

冬のホームページから、新着情報扱いでこのページに飛ぶ仕様になっているもので、植物中心の話だけでなく、ゲレンデ近況も交えたものを載せて参ります。

【2012年12月13日】

ようやく晴れました!

車道から見るとこんな感じ。

今年は雪が早く、多く、ゲレンデの全てに不足無く、雪が積もっています!

国道は雪が溶けている場所も多いですが、

エスカルプラザへ至る道はこんな感じ。

チェーンは不要ですが、スタッドレスタイヤは必須です。

ゲレンデ内のレストランでは、新メニューを揃え、皆さまをお待ちしております!

________________________

今年も室内で植物を育てています。

ここの雪をどけないと、室内に光が入らない・・・

何とか雪をどかしました。頑張った。

室内で今も咲いているハマカンゾウ(海辺のニッコウキスゲの仲間)

青いケシの生育も順調です。企業ヒミツ・・・

青いケシの仲間。企業ヒミツ・・・・・・・!!

!?・・・

1日車を放置すると、こんなんになります。ご注意を。

【11月17日?】スキー場営業中!!

2012/11/19

アルプス平ゲレンデ&テレキャビン、営業中です!!

テレキャビンまわりは雪景色。

遠くに見える白馬村の雪は薄いですが。

超快晴☆

積雪は45cmくらいです。天然雪100%!

五竜岳などの山も今日はバッチリ見えました!

今日は快晴だったもので、山岳観光目的の方も多くいらっしゃっいました。

遠くに見える雪山を見ると、スキー場が始まった実感が湧きます!!

今朝は温度が低く、バーンが硬め、けれど上に若干積もった雪がよろしい、

そんな意見をゲレンデレポートを書いている記者の方に伺いました。

今週は、ぜひ白馬五竜スキー場へ初滑りを!!!

______________________

今年もエスカルプラザ内で植物を育てています。

日曜大工・・・、いや、仕事で素人大工です。

壁を作って、冬を通して植物を育てています。

こんな感じで。

中は立ち入り禁止ですが、のぞきは結構なので、のぞいてみるべし。

ヒゴタイのドライフラワーをなんとなく飾りつけ。

ニッコウキスゲの仲間のハマカンゾウ、室内で咲いています!

青いケシの仲間(赤だったけど)、メコノプシス・ナパレンシス。

どうも原種と違うようですが・・・、もうちょっと研究しよう。

冬だとしても、色々な楽しみがあるものです。

【11月17日より】スキー場オープンします!

2012/11/15

予想外の大雪が11月14日に降りました!

そして、11月17日より白馬五竜スキー場、オープンします!!!

(テレキャビンより上のアルプス平ゲレンデのみ)

______________________

いや、それにしても11月14日にはこの時期には珍しい積もる雪だったもので。

写真は一夜明けた11月15日撮影のもの。

テレキャビンとおみ駅舎前。

山頂は見えませんが、一面真っ白になっています。

エスカルプラザ前も真っ白。

山麓での積雪は日中で20cm以上も。

駐車場も急いで除雪作業。

それにしても予想外に降ったもので、社員の皆さん、

「冬タイヤに変えてないよーーー」

という人が続出。

早退してタイヤを履く人も。

私も昼休みに雪かきしてとりあえずチェーンを履かせました。

仕事の上では、写真の除雪しているタイヤドーザーのチェーン履き作業も急に行うことになりました。

(タイヤ径1mくらいあるもので、4人がかりでないとチェーンを履かせられない・・・)

_____________________

標高1500mのアルプス平ゲレンデ(夏の植物園の場所)は、

積雪50cm以上だったそうな。

今現在も雪が少し降っているので、これから増えていくはず。

多分、エスカルプラザ周辺の雪はしばらくしたら溶けて来ます。

・・・そうでないと、植える準備して雪の中に放置してある苗を

雪から掘り出さなきゃいかん・・・。

麓は溶けて、山頂は絶好の雪、

そんな良い状況が、この数日でどうなるやら。

紅白世界

2012/11/02

朝7時半、山麓から山を見上げると、

標高1000m以上は白くなっていました。

朝方の山麓、出勤中も雪が舞っていました。

白馬村内では初雪、ということになるのか。

さて、植物園内はどうなっているのやら。

雪景色!

紅葉と雪の移り変わり、そのど真ん中を通ります。

途中から見る景色は、さながら冬。

植物園内、やっぱり雪でした。

これから、この階段が半分以上埋もれるくらいまで雪が積もります。

圧雪のゲレンデ積雪で350cm以上まで。

今日の朝の積雪は7cm。

雪の中咲いているヒゴタイ。

雰囲気がなんとも。

夕方近くになると雪が溶ける場所も出てきました。

足跡にそって雪が残っている・・・

足で踏み固められた雪は、溶けにくくなるということか?

____________________

昨日までに、植物園内、自然遊歩道の植物看板、案内板等は、

全て撤去完了。

1日違いのギリギリセーフ。

ビジターセンターの片付けも終わり、

明日からは山麓での冬準備が始まります・・・。