イベント一覧
第2回白馬五竜バーティカルレース
2023年5月20日開催の第2回大会はナイトレース! ヨーロッパでは大会の前夜祭などにナイトレースが開催され盛り上がっているとの話を実行委員会が聞きつけ、いくつか障害はありますが、実行委員長が英
博物館実習
【博物館実習の実施】 白馬五竜高山植物園では、植物の管理・研究および教育普及に関心があり、学芸員資格取得を目指す方を対象に博物館実習を受け入れています。 定員は5名程度、先着順で定員に達し次第
2022年10月8日(土)~23日(日)
[終了] 紅葉クイズラリー
アルプス平自然遊歩道を回りながら、各所に設置されたクイズに答えてちょっとした賞品をもらいましょう! ・開催日:2022年10月8日(土)~23日(日) ・受付:エスカルプラザ1Fフロン
2022年10月8日(土)~10日(月・祝)
[終了] 苔テラリウムワークショップ〔10月開催/テーマはハロウィン〕
白馬五竜高山植物園の人気企画、苔テラリウムワークショップを10月の3連休に開催いたします。 意外と手軽に出来上がって、家に持って帰って楽しめるおすすめアイテムに挑戦しましょう! 【開催要項
7月16~18日、8月11~14日、9月17日~19日、10月8日~10日
[終了] 学芸員とまわる植物園散策ツアー 2022
2021年から始めさせていただき毎回好評をいただいている「学芸員とまわる植物園散策ツアー」! 6月の早期週末限定開園時にも開催させていただきましたが、7月からも毎月開催させて頂きます。
2022年9月25日(日)、26日(月)
[終了] 白馬五竜高山植物園 絶滅危惧種の保全 成果報告会
白馬五竜高山植物園は、高山植物の専門植物園としての特色を活かし、(公社)日本植物 園協会、環境省が進める生物多様性保全を目的とし た下記の 活動に取り組んでいます。 ●高山帯の 絶滅危惧種の域
[終了] 蕎麦&ガレット 緑の食卓 「秋の温泉ランチセット」
エスカルプラザ2F 「蕎麦&ガレット 緑の食卓」からシルバーウィークの白馬五竜を満喫する皆様にお得なセットメニューのご案内です。 同じくエスカルプラザ内にある日帰り温泉「竜神の湯」のご入浴と秋の
2022年9月17日(土)~25日(日)
[終了] 秋の連休お楽しみイベント
白馬五竜では秋の連休をお楽しみいただくためお楽しみイベントを開催いたします。 【開催内容】 ◆学芸員と回る植物園散策ツアー(9月版) ・テーマ:「高山植物の種子を探す見る」
2022年9月23日(土)、14日(日)
[終了] ☆重金一正 写真展 ギャラリーイベント「初歩の星空撮影講座」
☆重金一正 写真展 ギャラリーイベント「初歩の星空撮影講座」 「重金一正 写真展」特別ギャラリーイベントとして初歩の星空撮影講座を開催いたします。 当講座では星を撮影する方法として初歩的な固定
2022年9月17日(金)~19日(月・祝)
[終了] 苔テラリウムワークショップ〔9月開催/テーマはキノコ〕
あの大人気企画、苔テラリウムワークショップを9月の敬老の日の3連休に開催いたします。 意外と手軽に出来上がって、家に持って帰って楽しめるおすすめアイテムに挑戦しましょう! 【開催要項】
2022年9月10日(土)・11日(日)
[終了] 「ミニF1カート」が白馬五竜にやってくる!
2022年9月10(土)、11(日) の2日間、白馬五竜エスカルプラザ駐車場内の特設会場に「ミニF1カート(電動)」がやってきます。 「ミニF1カート(電動)」は、小さなお子様から、大人まで安全
2022年09月10日(土)
[終了] 台湾フェス 2022 (Taiwan Fes.)
2022年9月10日(土)に白馬五竜エスカルプラザで台湾グルメの祭典「台湾フェス」を開催する事になりました。 当日は出店される飲食ブースで台湾グルメを満喫していただく予定です。 出店内容な
2022年7月16日~8月1日(※7/20、27は休み)、8月5日~15日、19日~22日、26日~28日
[終了] いがりまさし お花畑ストリートライブ 2022
「いがりまさしお花畑ストリートライブ」が2022年も白馬五竜高山植物園で開催されます。 8人乗りゴンドラ五竜テレキャビンで行く標高1515m の白馬五竜アルプス平での素敵な演奏会をお楽しみくださ
2022年8月11日(木・祝)~14日(日)
[終了] なにこれ!?夏のボタニカルイベント!
2022年の夏休みのど真ん中の8/11~14の期間。 白馬五竜高山植物園ではイベントを開催いたします。 毎回好評の「学芸員とまわる植物園散策ツアー」やハーブティーの試飲会などお楽しみ満載で
2022年8月14日(日)
[終了] オヤマボクチ入り「小谷流笹だんご」づくり体験
「小谷流 笹だんご」づくりに挑戦しよう! 「小谷流 笹だんご」とは、白馬のおとなり小谷村にある虫尾地区の女性グループ「芽吹きの会みどり」のおばあちゃんたちが2014年に開発した手づくりの笹だんご
2022年8月11日(木・祝)~13日(土)
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ2022「標高1515m。白馬五竜アルプス平の夜を楽しもう!」
2022年8月11日(木・祝)~13日(土) の夏休みのど真ん中、白馬五竜ナイトゴンドラ2022「夏の白馬五竜を楽しもう(仮)」を開催します! 当日は天体に関するイベントはもちろん、お天気に関係
2022年7月1日(金) ~ 7月31日(日)
[終了] 青いケシ展&コマクサ展
例年7月中旬から8月上旬にかけて園内のコマクサ通りを埋めつくす12万株の「コマクサの大群生」。 また同じく一番の見頃を迎える「ヒマラヤの青いケシ」。 園内ビジターセンターにて五竜が挑戦した青い
2022年8月7日(日)
[終了] 「国本女子高校吹奏楽部」演奏会@白馬五竜エスカルプラザ
白馬で合宿練習中の国本女子高校の吹奏楽部の皆さんがエスカルプラザで演奏会をして下さいます。 皆様へのメッセージ 『国本女子中学校高等学校は東京都世田谷区にある女子校です。 本部活動では、部員
[終了] 2022.07.06 HAKUBAVALLEY SDGs勉強会 入門編 ~今さら聞けないSDGsってなんだろう?~
概要 1日目:2022/7/5(火)15:00~ サンアルプス・大町 2日目:2022/7/6(水)18:00~ 五竜エスカルプラザ 3日目:2022/7/7(木)13:3
2022年6月4(土)・5(日)、11(土)・12(日)、18(土)・19(日)
[終了] 2022早期週末限定開園の特別イベント
2022年の白馬五竜高山植物園は、6月4(土)・5(日)、11(土)・12(日)、18(土)・19(日)の早期週末限定開園からスタートとなります。(※通常開園は6/25~10/23の毎日) そし
2022年6月4日(土)・5日(日)、11日(土)・12日(日)、18日(土)・19日(日)
[終了] 学芸員とまわる植物園散策ツアー@2022 早期週末限定開園
昨年の開園期間を通して随時開催させていただき、大変好評だった「学芸員とまわる植物園散策ツアー」。 2022シーズンも開催させていただく事になりました。 第一弾は「学芸員とまわる植物園散策ツ
[終了] 第 1 回 白馬五竜バーティカルレース
世界有数のマウンテンリゾートに新たなバーティカルレースが誕生! スキー場のゲレンデを直登する、本格的な駆け上がりレース。小学生のレースも特別コースにて同日開催。 【開催要項】 開催日:2
2021年10月2日(土)、3(日)
[終了] コケテラリウムワークショップ〔手のひらサイズの森の世界をつくろう!〕
大人気企画、コケテラリウムワークショップを10月も開催することになりました。 意外と手軽に出来上がって、家に持って帰って楽しめるおすすめアイテムに挑戦しましょう! 開催日:2021年10月
2021年10月9日(土)、10(日)
[終了] アルプス平で写真を撮ったらプレゼント!
10月9日(土)、10日(日)の2日間、例年植物園のあるアルプス平紅葉周辺で紅葉が見ごろを迎える週末にささやかながらプレゼントがもらえるイベントを開催します。 内容はとっても簡単! アルプ
2021年10月23日(土)
[終了] ジャパンEVラリー白馬 2021 & 白馬クールチョイスイベント
いざ、白馬! 環境に優しい電気自動車で秋の白馬に集まろう! JAPAN EV Rally とは、電気自動車の祭典です 『ジャパンEVラリー』は、国連が定めるSDGsの理念に沿ってCO2削減
2021年10月2日(土)、3日(日)
[終了] 学芸員とまわる植物園散策ツアー「紅葉の秘密に迫る」
2021年は6月~10月の開演期間に毎月開催される「学芸員とまわる植物園散策ツアー」! 10月は早くも紅葉がはじまった園内の上部を回る9月までの開催とは一味違う園内ツアーとなります。 紅葉
2021年10月23日(土)
[終了] 台湾フェス 2021 (Taiwan Fes.)
(English below) 2021年10月23日(土)に白馬五竜エスカルプラザで台湾グルメの祭典「台湾フェス」を開催する事になりました。 当日は出店される飲食ブースで台湾グルメを
2021年9月18日(土)、19日(日)、20日(月・祝)
[終了] コケテラリウムワークショップ〔手のひらサイズの森の世界をつくろう!〕
大人気だったコケテラリウムワークショップを秋の連休にも開催いたします。 意外と手軽に出来上がって、家に持って帰ってたのしめるおすすめアイテムに挑戦しましょう! 開催日:2021年9月18日
2021年9月18日(土)、19日(日)、20日(月・祝)
[終了] 学芸員とまわる植物園散策ツアー「マツムシソウ・リンドウなど秋の高山植物を巡る」
2021年9月18日(土)、19日(日)、20日(月・祝)の3日間、学芸員とまわる植物園散策ツアー「マツムシソウ、リンドウなど秋の高山植物を巡る」を開催します。 6月の早期週末限定開園、7月の連
2021年 7月10日(土)~8月29日(日)
[終了] いがりまさし お花畑ストリートライブ in 白馬五竜高山植物園 2021
7/10(土) ~ 8月29日(日) の期間、標高1515mの山頂アルプス平広場にて「いがりまさし お花畑ストリートライブ in 白馬五竜高山植物園 2021」が開催されます。 自然系映像音楽作
2021年8月21日(土)
[終了] 天空の満月ヨガ
8月21日㈯のナイトゴンドラの前に、「\天空の満月ヨガ/」を開催します。 翌22日は満月。満月に近い暮れゆく夜空のもと、ゴンドラ山頂標高1,515メートルのアルプス平でヨガをしませんか。
2021年8月20日(金)、21日(土)
[終了] 苔の専門家、大野好弘さんと「苔テラリウム」を作ろう!
苔って、何だか素敵。 ビンで机に飾れる苔テラリウム、作ってみませんか! 苔の専門家と一緒に体験しましょう! 【開催要項】 日時:2021年8月20日(金)、21日(土) 場所:白
2021年 7月22日(木・祝)~8月15(日)
[終了] 青いケシ展&コマクサ展
園内に12万株ある高山植物の女王といわれる可憐さが人気の「コマクサ」7月中旬から8月の上旬にかけては「コマクサ通り」と呼ばれるメインの植生地の100m程つづく歩道の両脇で大群生を見る事ができます。
2021年 8月7日(土)~14(土)
[終了] ナイトゴンドラ「夏休み特別イベント」
8/7(土) ~ 14(土) は夏休み真っ盛り! 毎年おなじみの「ペルセウス座流星群」もこの時期(2021年は8/13未明)にピークを迎えます。 またこの期間中、ナイトゴンドラ開催時間の夜
2020年 7月22日(木・祝)~24日(土)、8月10(火)~14日(土)、9日(日)
[終了] ☆重金一正 写真展 ギャラリーイベント「初歩の星空撮影講座」
☆重金一正 写真展 ギャラリーイベント「初歩の星空撮影講座」 重金一正 写真展特別ギャラリーイベントとして初歩の星空撮影講座を開催いたします。 この機会に星空をぜひ、撮ってみたいという方。何度
2021年 8月7日(土) ~ 14日(土)
[終了] 「なにコレ!?夏の五竜ボタニカルイベント」@青いケシ展&コマクサ展
8月15日まで開催中の『青いケシ展&コマクサ展』ですが、 お盆休みと重なる開催の最終週に合わせて、小学生から楽しめる自由研究が1日で終わる夏休み特別2大イベント「なにコレ!?夏の五竜ボタニカルイ
2021年8月8日(日)、11日(水)
[終了] みんなでエーデルワイスを吹こう!
白馬五竜高山植物園のあるアルプス平で開催される白馬五竜ナイトゴンドラ。 今回のイベント期間中にちょうど園内の「エーデルワイス」が見ごろになっています。 エーデルワイスといえば音楽の授業でおなじみの
2021年 7月22日(木・祝) ~ 25日(日)
[終了] 学芸員とまわる植物園散策ツアー「ヒマラヤの青いケシとコマクサ大群落をめぐる」
【学芸員とまわる植物園散策ツアー「ヒマラヤの青いケシとコマクサ大群落をめぐる」】 今年(2021)の早期週末限定開園に大好評だった「学芸員とまわる植物園散策ツアー」の第2段を開催いたします。
2021年7月22日(木・祝) ~ 25日(日)
[終了] 「青いケシ展&コマクサ展」7月の4連休・特別イベント
例年6月末ごろから咲き始め、7月中旬には花数の多い一番の見どころを迎える、白馬五竜高山植物園の「ヒマラヤの青いケシ」。 また7月中旬から8月上旬にかけて、園内12万株の内、100m程あるメインの
2021年6月27日 (日)
[終了] Open Garden of Shinsyu 初夏の集い
2021年6月27日(日)に「Open Garden of Shinsyu 初夏の集い」が開催されます。 英日を拠点としガーデナーとして現在もグレートディクスターで研さんを重ねながら、個人邸、公
2021年6月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)
[終了] 早期開園日イベント
週末限定早期開園日となる、6月5日(土)・6日(日)と12日(土)・13日(日) の各週末に白馬五竜高山植物園ではご来園いただいた皆様によりお楽しみいただくため、イベントをいろいろ開催いたします!
2021年6月26日(土)~7月4日(日) ※応募締切6/10
[終了] 白馬ガーデニングコンテスト@エスカルプラザ
日本ハンギングバスケット協会長野県支部による ”白馬ガーデニングコンテスト”が開催されます。(1)ハンギングバスケット、(2)リース型ハンギングの2部門の出展があります。 作品の展示期間は 6月27
2021年6月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)
[終了] 6/5・6、12・13「学芸員とまわる雪解け直後の高山植物園ツアー」
2021シーズンの白馬五竜高山植物園では、6月の前半の週末、6月5日(土)・6日(日)と12日(土)・13日(日)を週末限定早期開園日としてオープンいたします。 これは例年の6月中旬の開園時には
2020年10月24日
[終了] 白馬村クールチョイスイベント開催 10月24日(土)
環境省クールチョイス運動の一環として、気候変動を考えるフォーラム、EV/PHEVの試乗会やジャパン EV ラリー白馬 2020が開催されます。 開催日:2020 年 10月 24 日(土)
[終了] ダイヤモンドリリー展 10月23日(金)~10月25日(日)
趣味の園芸でもおなじみの横山園芸の横山直樹氏をお招きして、エスカルプラザ2階でダイヤモンドリリー展を開催します。 横山氏といえば、クリスマスローズで知っている方も多いでしょうが、ダイヤモンドリリーと
2020年 9月26日(土)~27日(日)
[終了] Mountainfilm on tour Hakuba Festival 2020
9月26~27日の2日間、Mountainfilm on tour Hakuba Festivalを五竜特設会場にて開催します! ※Mountainfilm on tour Hakubaの映画上
2020年 9月19日(土)、20日(日)
[終了] HAKUBA 花マルシェ
白馬五竜で ”花” のイベント「HAKUBA 花マルシェ」を2020年9月19日(土)、20日(日)に開催いたします。 当日は「花」に関するワークショップや飲食を楽しめるブースなどが出店予定です
2020年 9月19日(土) ~ 9月22日(火)
[終了] 重金一正 写真展 ギャラリーイベント「初歩の星空撮影講座」
☆重金一正 写真展 ギャラリーイベント「初歩の星空撮影講座」 白馬五竜ナイトゴンドラ運行日の9/19 (土) ~ 21(月) に合わせて、初歩の星空撮影講座を開催いたします。 この期間のナイト
2020年 9月20日(日)
[終了] ゴンドラ山頂\天空ヨガ/と、 オーガニック朝ごはん。
【五竜初ゴンドラ山頂でヨガと、オーガニック朝ごはんお弁当イベント開催のおしらせ】 9月20日(日)、五竜ゴンドラリフト山頂展望台で、早朝ヨガ&自然派喫茶Sol特製、オーガニック朝食を体験いただけます
2020年 7月18日(土)~8月25(火)
[終了] いがりまさし お花畑ストリートライブ in 白馬五竜高山植物園 2020」
開催期間:2020年7月18~8月25日、【追加公演】8月29日、30日、9月4日、5日、6日 ※予定です。急遽開催しない場合もございます。ご来場前にTEL(0261-75-2101)にて開催状況をご
2020年、8/12 (水)、13 (木)、14 (金)、15 (土)
[終了] 「星のソムリエ」スペシャルナイト
◆「星のソムリエ」スペシャルナイト 白馬五竜の星のソムリエ達がいつもより長くお話いたします。 当日はイベントのため 18:30 からいつもより早く 運行開始となり、 通常 20:00 過
2020年 8月14日(金)、15日(土)、16日(日)
[終了] 夏休み応援企画「自由研究にも役立つ!親子で学べる植物講座」
白馬五竜高山植物園では皆様により植物に親しんでいただくための講座を開催いたします。 植物の基本から意外な一面まで当園の学芸員がやさしく、面白くお伝えいたします。 ◆募集要項
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ特別イベント「☆初めての方への星空撮影講座」
☆五竜を愛する写真家「重金 一正」氏、初めての方への星空撮影講座 白馬五竜ナイトゴンドラでは、この夏 ”白馬五竜ナイトゴンドラ特別イベント” として星空写真撮影講座を開催いたします。 この
2020年 7月23日(木・祝)、24日(金・祝)、25(土)、8月8日(土)、9日(日)
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ特別イベント「☆ダジックアース四次元体験」
星空案内人(R)「野澤 信之」氏による星空散歩とダジックアース/四次元体験を開催いたします。 野澤氏が、宇宙を四次元体験できるダジックアースで地球や惑星、宇宙を解説します。 又、標高1515m
2020年 7月23日(木・祝)、24日(金・祝)
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ特別イベント「☆アルプス平で一晩中、星空を眺めよう」
※予約受付終了いたしました。 7月の連休は、月がなく星を眺めるのには一晩中条件が良いです。標高1515mアルプス平で一緒に星空をながめませんか。その頃、夜半には火星、明け方には金星と水星など一晩
2019年10月20日(日)
[終了] 横乗日本映画祭 (2019/10/20)
あの横乗り日本映画祭が再び白馬五竜にやってきます。 映画祭はエスカルプラザ館内での上映となります。 当日は10:00から屋外でフリーマーケットや屋台などの出店もありますので、、 アルプス
2019年10月13日(日)
[終了] 「五竜紅葉まつり」カクネ里雪渓を見に行く秋の小遠見山トレッキング (2019/10/13)
◆「カクネ里雪渓を見に行く小遠見山トレッキング」 ※10/11現在、ご存知の通り台風接近の情報があります。 開催日の10/13にどの程度台風の影響が出るかを前日10/12(土)の午後に判断して
2019年 10月12日(土)~14(月・祝)
[終了] 五竜紅葉祭り (2019/10/12~14)
10月12~14の3連休は「五竜紅葉祭り」を開催します。 例年ゴンドラ線上部からアルプス平にかけてのエリアが紅葉の見ごろになる事が多いこの時期ですが今年はどうでしょう。 期間中は恒例の「五
2019年7月6日(土) から
[終了] マルシェ信州
地元で採れる新鮮な野菜や果物をお値打ち価格で販売する「マルシェ信州」。 令和となった今年は7月6日(土)からエスカルプラザ1Fエスカルショップ前で開催いたします。
2019年 10月5日(土)、6(日)
[終了] 写真家 重金一正氏 ギャラリーイベント
10月5日、6日 に開催予定です。 ※6日は机上講習のみ
2019年9月24日 (火)
[終了] 高山植物を、守り、育てる、最前線 (2019/9/24)
希少な高山植物を守ることは容易ではありません。自然保護の概念が希薄だった時代からダメージや、氷河期の生き残りの植物など生息地が非常に限られるものなど、その種類や性質などは様々です。高山環境の自生地を守
2019年 9月22日(日)、23日(月・祝)
[終了] ガレットバイキング (2019/9/22,23)
9/22(日)、23(月・祝) の2日間 「ガレットバイキング」フェア を開催いたします。 当日はエスカルプラザ2F ”緑の食卓はる” がビュッフェ形式の「ガレットバイキング」の会場となり、
2019年 9月22日(日)
[終了] マウンテンフィルム・オン ツアー白馬 (2019/9/22)
MOUNTAINFILM ON TOUR HAKUBA を今年も開催します。 当日は昼前から飲食系のほか、ミュージックコンサートや各種ワークショップなどが出店する「Goryu Mountain
2019年 9月22日(日)
[終了] Goryu Mountain Festival (2019/9/22)
CHINTAI presents 「Goryu Mountain Festival」を開催いたします。 開催日:2019年9月22日 (日) 開催時間:11:00 ~ 16:00 ※夜
[終了] 9/1 JC長野ブロック大会 in 北アルプス
9/1(日) に 白馬五竜高山植物園と白馬村ウィング21 を会場として、公益社団法人 日本青年会議所 北陸信越地区 長野ブロック協議会主催の「第50回 長野ブロック大会 in 北アルプス」が開催されま
2019年7月20日 ~ 9月8日 の間の指定日のみ ※要予約
[終了] 白馬五竜キャンプガーデン
今年の夏休みは白馬五竜でキャンプ!! エイブル白馬五竜のゲレンデがキャンプ場になります。 キャンプについての詳細とご予約方法についてはコチラのページをご覧ください。
2019年7月10日~21日、7月27日~8月25日
[終了] いがりまさし 「お花畑ストリートライブ in 白馬五竜高山植物園」
開催期間:2019年7月10日~21日、7月27日~8月25日 開催場所:アルプス平広場 開園時間:10:00 ~ 15:00 ※天候等の都合で中止になる場合があります。ご了承くださ
2019年8月3日(土)、10日(土)、12日(月)
[終了] 自由研究にも役立つ!親子で学べる植物講座 (8/3,10,12)
白馬五竜高山植物園の専門スタッフがやさしく教える植物講座を開催します。 開催場所はアルプス平の白馬五竜高山植物園となり、座学と屋外学習の2部構成。 親子でご参加いただき一緒に考えていただき
2019年8月10 (土) ~ 12(月・祝)
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ ”夏休み特別イベント” (2019/8/10 ~ 12)
毎年恒例の白馬五竜ナイトゴンドラ。2019は 7/13(土) から7,8月は土日を中心に10月までの指定日で運行する予定ですが、夏休みの夜と言えばやっぱり星空です。 そんな夏休み真っ盛りの8/1
2019年8月10日(土)~12日(月)
[終了] 写真家「重金 一正」氏がご案内する初めての星空撮影ワンコイン (500円) レッスン。
☆写真家 「重金 一正」氏がご案内する初めての星空撮影ワンコイン(500円)レッスン。 白馬五竜ナイトゴンドラでは、8/10(土)~12(月)の期間 ”白馬五竜ナイトゴンドラ特別イベント” とし
2019年8月12日 (月・祝)
[終了] 夏休み特別イベント「アルプス平でペルセウス座流星群を眺めよう」 (2019/8/12)
今年のペルセウス座流星群は月明かりが予想されて見えにくいですが、標高1515mのアルプス平で滞在することで、比較的条件の良い明け方近くにかけてペルセウス座流星群を眺める事ができるかもしれません~そんな
[終了] 「山の日」カクネ里雪渓を見に行く小遠見山トレッキング (2019/8/11)
◆「カクネ里雪渓を見に行く小遠見山トレッキング」 国内4例目で長野県内では初の氷河と認定された ”カクネ里雪渓” が見える小遠見山までガイドの先導でトレッキングを楽しみます。下山後はエスカルプラ
2019年7月13日(土)~15日(月・祝)
[終了] MEET BLUE POPPY ~ヒマラヤの青いケシ鑑賞会~ (2019/7/13~15)
「MEET BLUE POPPY ~ヒマラヤの青いケシ鑑賞会~ 」 ”幻の花” と言われる「ヒマラヤの青いケシ」。 その鮮やかな青い花は白馬五竜高山植物園でもコマクサと並んで人気No1の名花で
2019年6月30日 (日)
[終了] 「白馬ALPS 花三昧2019」オープニングセレモニー&安全祈願祭 (2019/6/30)
夏の白馬の恒例行事となった「白馬ALPS 花三昧」。五竜会場のオープニングセレモニーを6/30(日)に開催いたします。 ◇開催日 : 2019年6月30日 (日) ◇時間 : 9:
2019年6月16日(日)
[終了] FM長野の公開録音『Oasis 79.7 in 白馬五竜』開催! (2019/6/16)
6/16(日)の 13:30から、FM長野の公開録音『Oasis 79.7 in 白馬五竜』をエスカルプラザで開催予定です。 白馬五竜に「Oasis 79.7」パーソナリティの伊織 智佳子 アナ
2018年7月14日(土)~9月2日(日)
[終了] 秋のマルシェ信州
地元で採れる新鮮な野菜や果物をお値打ち価格で販売する「マルシェ信州」。 秋のマルシェは信州りんごとブドウが主役です。 サン津軽からはじまる信州りんごの収穫は10月末までの間にラインナップが
2018年7月14日(土)~10月7日(日)の指定日
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ 2018
標高1515mの白馬五竜アルプス平まで五竜テレキャビンで夜の空中散歩を楽しもう体験しよう!! 条件が良ければ天の川や夏の星座が良く見えます。また、夜の高山植物園散策もお楽しみに!! ナイト
2018年 10/6 (土), 7 (日), 8(月)
[終了] 白馬五竜 紅葉まつり
10月の3連休、白馬五竜ではイベントを開催いたします。 アルプス平周辺の紅葉が見ごろになるこの時期、スタッフ一同 ”紅葉押し” で盛り上げていきたいと思っております。 素敵な週末を過ごしにご来
2018年 10/7 (日)
[終了] 秋の紅葉・氷河認定記念カクネ里雪渓ツアー 第三弾
国内4例目で長野県内では初の氷河と認定された ”カクネ里雪渓” を見る事の出来る "小遠見山" までガイドがご案内する秋のツアーを開催いたします。 今年好評のこの企画、秋の紅葉もお楽しみいただけ
2018年 9/23 (日)
[終了] Mountainfilm on Tour in Hakuba
2018年9月23日(日)にコロラド州のテルライドで1979年から始まった映画祭 ”Mountainfilm” 。 この度、日本初上陸・日本初のツアー「Mountainfilm on Tour
2018年 9/23(日)
[終了] 白馬ガレットフェスタ 2018 (2018/9/23)
白馬村の名物「白馬ガレット」 そんな「白馬ガレット」のフェスティバルが白馬五竜で開催されます。 当日の開催内容は ・ガレットの食べ比べ ・ガレットに合うお酒コーナー ・美味しいコ
2018年 7/14(土)~8/26(日)
[終了] ”五竜でまるごと夏休み 2018”
2018年の夏休みは→白馬五竜へGO!自然豊かな白馬で最高の思い出を作ろう! 毎年好評の「五竜でまるごと夏休み」今年の夏もまた開催いたします!! 期間中は様々なイベント・体験・アトラクション等を毎日
2018年 7/14(土) ~ 8/26(日)
[終了] 五竜でまるごと夏休み 2018 「ウォーターボール」
プールに浮かべた巨大ボールの中に入って跳んだり走ったり思いっきり遊んじゃおう!!大爆笑間違いなし?
2018年 7/14(土) ~ 8/26(日)
[終了] 五竜でまるごと夏休み 2018 「クラフト体験」
「五竜でまるごと夏休み」ではアウトドア以外のアトラクションも充実!クラフト体験では自分の作品をお持ち帰りいただけますので夏休みの記念品には最高ですね。もちろん雨の日でも楽しめます。 「わくわくペ
7月14(土) ~8/26(日) ※要予約
[終了] ガーデンテラスでBBQ 2018
夏、白馬五竜のランチタイムはもちろんバーベキュー!!エスカルガーデンに面した緑いっぱいのオープンガーデンの専用テラスを1グループ毎に貸切で使用できます。道具と食材はこちらでご用意させていただくので手ぶ
2018年 7/21(土) ~ 8/26(日) の 毎週 土・日
[終了] パステルゆたかなアート教室
エスカルプラザワークショップ 「パステルゆたかなアート教室」を開催します。 ふわっとカワイイ ”パステル画” に挑戦してみよう!!! ◇開催日 : 7/21~8/26 の毎週土、
2018年 7/14(土)、15(日)、8/11(土)~15(水)
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ2018「夏休み特別イベント」
白馬五竜ナイトゴンドラ2018では今年も ”夏休み特別イベント” を開催いたします。 当日は上りの運行開始がいつもより早い 18:00~ となる他、昨年大好評だった「ダジックアース」や「写真
2018年 7/14(土)・15(日)、8/11(土)~15(水)
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ2018 写真家 「重金 一正」氏がご案内する初めての星空撮影ワンコイン(500円)レッスン。
☆写真家 「重金 一正」氏がご案内する初めての星空撮影ワンコイン(500円)レッスン。 白馬五竜ナイトゴンドラでは、7月14(土)・15(日)及び8/11(土)~15(水)の期間 ”白馬五竜ナイ
2018年 8/11(土)、12(日)
[終了] アルプス平でペルセウス座流星群を眺めよう (2018/8/11,12)
今年のペルセウス座流星群の時期は8/11が新月でピークとされる8月12日夜から13日未明にかけても月明かりの影響がほとんどないため、観測条件がとても良いとされています。 流星群のピークは12日夜
2018年 8/11(土)
[終了] 山の日・氷河認定記念カクネ里雪渓ツアー第2弾
8/11(土) は国民の休日 ”山の日” です。白馬五竜では山の日の特別イベントを開催いたします。 当日は、国内4例目で長野県内では初の氷河と認定された ”カクネ里雪渓” を見る事の出来る "小
2018/6/30(土)、7/1(日)と指定日のみ
[終了] 創作葉画体験
葉画は本物の葉っぱを使った版画なのです。 簡単に楽しめますので是非、チャレンジしてくださいね。 ※日程が変更になりました。(6/29) ↓ 2018/6/30(土)、7/1(日)と
2018年 7/22 (日)
[終了] 信州山の日・氷河認定記念カクネ里雪渓ツアー
白馬五竜では7/22 (日) に「信州山の日」イベントを開催いたします。 当日は、国内4例目で長野県内では初の氷河と認定された ”カクネ里雪渓” を見る事の出来る "小遠見山" までガイドが同行
2018 7/14 (土)
[終了] 高山植物ハーバリウム講座 (7/14)
高山植物を使ったハーバリウムを作りましょう! ハーバリムは植物標本の意味で、プリザードフラワーやドライフラワーを専用のオイルに浸すことにより、みずみずしい状態の花を長く楽しむ事のできる新感覚のイ
2018年7月14日(日)~16(月)
[終了] MEET BLUE POPPY ~ヒマラヤの青いケシ鑑賞会~ (2018/7/14~16)
毎年7月の”海の日” は当園人気NO1の青いケシの見ごろとも重なって、植物園もにぎわいます。 そんな週末をさらに楽しんでいただくために今年も色々なイベントを企画いたしました。 毎年恒例とな
2018年7月1日(日)
[終了] 白馬Alps花三昧2018オープニングイベント (2018/7/1)
7/1~8/31 の期間、白馬山麓が花いっぱいで皆様をお迎えする「白馬Alps花三昧」。 毎年恒例となった「白馬Alps花三昧」2018の白馬五竜会場オープニングイベントを7/1(日)9:30~開催
[終了] HAKUBAVALLEY ご招待デー (6/16,17,18)
白馬五竜高山植物園では近隣の方に当園を知ってもらう機会をご提供する目的で毎年「HAKUBAVALLEY ご招待デー」を開催しております。 白馬村・小谷村・大町市に住民登録のある皆様は是非この機会
2018年4月28日 (土)
[終了] 2018/4/28 (土) かたくり祭り
4/28(土)に第23回かたくり祭りを開催します。 恒例のショータイムや屋台等で白馬の春を満喫しましょう!! ※ちなみに4/20現在のかたくり苑のかたくりは2~3分咲きとなっております。 詳
[終了] マルシェ信州 2017
エスカルショップよりお知らせです♪今年もマルシェ信州開催します! 7/15より大人気の新鮮野菜販売開始!とれたて新鮮でお買い得ですよー!! そしてついに!波田のスイカが7/13
10月7日(土) ~ 9日(月・祝)
[終了] 2017 白馬五竜 紅葉ウィーク、秋の実り & トレッキング
9月16日(土) ~ 18日(月・祝)
[終了] 白馬五竜 2017 秋のウォーキングウィーク
7/22(土)、8/11(金) ~ 15(火)
[終了] 白馬五竜ナイトゴンドラ2017 「夏休み特別イベント」
2017年の白馬五竜ナイトゴンドラでは7/22(土)、8/11(金) ~ 15(火)の期間、「夏休み特別イベント」を開催いたします! 気になる内容は ☆国立天文台三鷹ガイドボランティア「野澤
6/18(日)、19(月) 7月9(日)、10(月) 8/6(日)、7(月)
[終了] HAKUBAVALLEY ご招待デー (6/18,19 7/9,10 8/6,7)
白馬村・小谷村・大町市にお住まいの方がテレキャビン・展望リフトに無料で乗車できる「白馬五竜高山植物園 HAKUBAVALLEYご招待デー」が開催されます。 該当地域に住民票のある方はこの機会に是非、
8月11日(金・祝)
[終了] 2017国民の祝日「山の日」に、白馬五竜でトレッキング!(2017/8/11)
2016年から新しく制定された国民の休日、「山の日」を記念して、白馬五竜ではイベントを開催いたします。
2017年7月29日(土)
[終了] トレイルライダーとジンリキで行く白馬五竜アルプスお花畑散策
2017年 7/15(土)、16(日)、17(月・祝)
[終了] 2017ヒマラヤの青いケシ鑑賞会
恒例の青いケシ鑑賞会を2017年も開催いたします。 鑑賞会の他にも「五竜鍋のふるまい」や「高山植物ハーブティー試飲会」、「ラッキーフラワーイベント」等盛りだくさんの内容でお待ちしております。 ※五
2017年7月23日(日)
[終了] 信州山の日!白馬五竜でトレッキング!(2017/7/23)
長野県民共通の財産であり、貴重な資源である「山」に感謝し、「山の恵み」を将来にわたり持続的に享受していくため、長野県で独自に制定された「信州山の日」を記念したイベントを2017年7月23日に開催します
2017年7月1日(土)
[終了] 白馬Alps花三昧2017 五竜会場オープニングセレモニー(2017/07/01)
7月1日(土)~8月31日(木)に白馬全域で開催される「白馬Alps花三昧2017」。五竜会場のオープニングセレモニーを開催します。 開催場所はゴンドラ山頂の白馬五竜高山植物園入口広場周辺(アルプス
6/17 ~ 7/10 ※期間延長になりました
[終了] 2017シーズンオープニングイベント (6/17 ~ 7/8)※7/8で終了です。
2017の白馬五竜高山植物園オープン日の6/17(土)から7/8(土)までの期間、「白馬五竜高山植物園2017オープニングイベント」としてご来園の皆様にビッグチャンスが!! 植物園のあるゴンドラテレ
[終了] 五竜かたくり苑の情報(5/7)
かたくり苑のカタクリが満開です!! 今年は雪解けが遅れていて、カタクリの開花も遅れていましたが、ちゃんと咲いてくれました。 カタクリの紫と新緑、そして青い空。ぽかぽかの春の陽気
[終了] 2016秋のマルシェ信州
エスカルショップにて新鮮な地場産野菜、フルーツをリーズナブルな価格でご提供! 信州のおいしさを、そのままお届けします。 ◆最新情報 ・人気の黄色いリンゴ!「シナノゴールド」が入荷! 合わ
6月16日(木)、17日(金)、18日(土)
[終了] 2016いがりまさしネイチャーミュージックライブ
植物写真家いがりまさし氏の奏でるギター、リコーダーの素敵な音色が、高山植物園に響き渡ります。
6月18日(土)・19日(日)
[終了] 2016高山植物園オープンです!
ご来場のお客様にポストカードプレゼント(先着100名様)
6月30日(木)
[終了] 2016白馬Alps花三昧 五竜会場オープニングセレモニー
7月1日~8月31日に白馬全域で開催される「白馬Alps花三昧」。五竜会場のオープニングセレモニーをお楽しみ下さい。
7月16日(土)~18日(月・祝)
[終了] 2016ヒマラヤの青いケシ鑑賞会
恒例の青いケシ鑑賞会を今年も開催します。鑑賞会の他にも「五竜鍋のふるまい」や「高山植物ハーブティー試飲会」、「ラッキーフラワーイベント」等盛りだくさんの内容でお待ちしております。
2016年 8月13日(土)
[終了] 重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」 ギャラリートーク
重金一正写真展「五竜岳・遠見尾根」ギャラリートーク開催のお知らせ。 作者本人による作品の説明や撮影時の様子について、五竜岳や遠見尾根についてお話致します。 皆様お待ちしています。
[終了] いがりまさし 植物写真ワークショップ
雲上のお花畑で植物写真ワンポイントレッスン 植物写真家であり、植物研究家・ミュージシャンでもある”いがりまさし”氏による植物写真ワークショップを白馬五竜高山植物園で開催します。初心者歓迎です。必