物好きが集まる春。物好き達のための春。@JAKA2025.05.03
どうも、みなさま。JAKAです!
今回もブログの最後にジャカジャカジャンケンがありますので、予めに自分の手を決めておいてくださいね
今朝、里からみた五竜方面の景色です。
過去2回のJAKAブログの日は雨でしたが、今日は大丈夫そうな感じですね!️
晴れの気配がする。すばらしい☀️
しかし、山頂エリアにかかっている雲が嫌な雰囲気を醸し出しやがる。
何はともあれ、本日はGW後半戦初日です。今日は良い日であってくれと願っておりました。
(もちろん例のヨーキュー様へです。)
5月3日は憲法記念日と言われる日ですね。この機会に憲法の3つの原則と3大義務について考えてみるのもいいですね。
難しいことは僕も苦手ですが、こういった日はいい機会ですね。
年中遊んで暮らしているような我々でもこの義務は守って暮らしていかなくてはいかないのですよね。
しかし、3大義務よりも僕が大事にしている義務と言えば、楽しむ義務でしょう☆
冬はスノースポーツでみなさまが全力で安全に楽しめる環境を提供したいですね!
少し脱線しましたが、今日も朝からお客様でスキー場駐車場も賑わっていました。
うれしいですね!エスカル前に見えている草原はとおみゲレンデです・・・
もうどう頑張っても滑って行く事は厳しそう すっかり春ですねぇ。
山頂エリアに僕たちが着いたときはものすごい濃いガスに覆われていました。☁️
お客様がこれからいっぱい上がってくるけど、視界不良だと嫌だなぁ、、、
と思っていたその時でした。
お客様が上がってくると同時に少~しづつガスが抜けてきました!
こうなればこっちのもんです。
そうしたら晴れるのはあっという間ですね。
ピカーん!キタぜ!
五竜岳も見え、いい感じな朝を迎えられましたね!
↑ 本日のパノラマコースです!
夜間少し冷えたのか、良い感じに雪が締まっているが、春の暖かさでエッジは噛む。
結局一番気持ち良かったりしますよね!
↑ 本日のグランプリコース
ゲレンデのスキーヤーズ右側ではぎゅいんぎゅいんいける圧雪面!
スキーヤーズ左側では皆さまが修行中のコブコブコース!
僕も少し滑りましたが、最高なコンディションだったと思います。
上部の更にスキーヤーズ左側にはバンクドスラロームコースもあります!
このバンクにうまくハマると超いいですね!ぐいぐい進めますね!
しかし、楽しいコースが人気になってしまうといい事ばかりではなく、人が滑るということは雪を削るということ・・・
コブやバンクなど各所で少し地面がでてきてしまっている箇所がありますので、滑る時は充分に注意していただきますようお願いいたします。
↑ 本日のテクニカルコース
鬼のコブコブコースになってますわ。
皆さん本当に上手にコブ滑りますよね。僕もコブ上手くなりたいですわ。
あれ、
そういえば、写真に写っているのって・・・
まさか
そう
カオナシさんでした。
カオナシさんは滑りもうまく、お客様の写真撮影にも快く対応していただける素敵な存在ですね!
春になると色々な存在が色んなスキー場に出没することが多くなるので、見つけると楽しいですね!
AL4のリフトに乗車していると前に物好きなモノスキーヤーが二人!ここの界隈のLegendですね!
朝から夕方までずっと滑ってたなぁ。元気がすげぇ
負けてなどいられないですね。
本日はテレマーカーなどもたくさんいらしてました。この季節は本当に物好き達をたくさん発見できますね。
↑ 大斜面コース
スキーヤーズ一番右側の未圧雪コース
果敢に攻めるキッズたちと後ろから見守る父。
可愛いですよね~ 楽しそうに攻めてて本当に何より一番いいですな。
本日のゲレンデ内はお客様で賑わっておりましたが、リフトなどは混雑しすぎず、それぞれ滑走する場所を良い感じに確保できるような感じでした。
皆さんのびのびと滑れてよかったです。
しかし、そんなこんなで五竜スキー場の営業も後少し。
撤収の準備などもしなければなりません。
そこでこの方が大活躍します。
そう。しもやけ隊員です。
おもむろに木を切り始めます。
今回は何を作ってくれるのでしょう。
なにかが立ってますね。
これがなにに変身するのでしょうか。
ちなみにこれが設計図っぽいですね。
完成はこちらです。
ロープ掛けラック☆
こういう収納スペースがあるといいですよね~
次使う時も便利だし、場所も取らない!非常にスマート!
流石はしもやけ隊員ですね!
↑ ちなみにこれもしもやけ隊員の作品?
新しいパトの仲間入りかな?
そして、地道に古いネット補修するTONBEI隊員。
ずっと使っていると穴が開くこともあるので、そこを淡々と直す。
我々の手にかかれば何度でも蘇ってくれるでしょう。
・本日の大発見
もう滑って下山することはできないので、最後に降りるときはテレキャビンで降ります。
逆に言うと、基本的に我々は朝と夕方の一回ずつしか乗らないです。
そうして、夕方テレキャビンで下山していると・・・
ヤツがいる
かもしかちゃんがいる!
慌ててカメラを出して撮影に成功!
そうしてのんびりしていると・・・
いるぞ!
そんな声がしました。
慌てて下を見ると、もう一匹いた!
うわぁ~ラッキー!なんておもってました。
そしたら、ぽり子隊員があれなんか動いてるよ~
と呑気に言うのです。
まさか・・・
まさにそのまさか、かもしかちゃんがのんびり寝っ転がっているではないですか!
一回の乗車で3匹もかもしかちゃんがいるとは・・・
こんなに出会ってしまうと特別天然記念物とは・・・
と思ってしまいますが、ここにいっぱいいるだけなんでしょうね~。
下山コースがクローズとなったことで、人気がなくなりかもしかちゃんたちも安心してテレキャビン線下まで来れるのでしょうね。
とにかくラッキーかな。笑
そんなこんなでもう残りあと3日間となります。
4月の春シーズンからの五竜パトロールでしたが、もうあと少しになります。
色々と学ばせていただきました。皆さんありがとうございました!
シーズン最後まで何卒よろしくお願いいたします。
それではいきますよ!お待ちかねです!
ジャカジャカじゃんけんスタート!!
ジャカジャカじゃん
ジャカジャカじゃん
ジャカジャカジャカジャカじゃん
エイッ!
ジャカジャカじゃん
ジャカジャカじゃん
ジャカジャカ
ジャカジャカ
じゃん
けん
ポンッ
✊
みんな勝てたかな?
それでは、残りの雪を楽しみましょう!