五竜的天然記念物@tonbei2025.04.29
ヤーマン!
GWに入り、営業終了も見えてきちゃいましたね
今シーズンのtonbeiのブログも今日で最後でしょう
皆さまはどんなシーズンをお過ごしできたでしょうか?
今シーズンは降る日も多く、降る量も多く、
雪が多い事で生まれた五竜のtonbei的天然記念物?無形文化財?景勝地?など たくさんありました。
自然の圧倒的なパワー・迫力に改めて良い意味でも良くない意味でも感動する事が多くあったシーズンだったと思います。
なにより雪が多くてナイスパウダーを沢山滑れたことが一番でしたね!
来シーズンも良い雪がまってくれているといいなぁ~
さて、今現在の話に戻しますが、
エスカル横の桜並木はすっかり散って、
足元に花びらが残るだけとなりました。
あれだけあった雪も無くなるのは早く、
もうとおみゲレンデはこんな感じ
次は新緑が待ってますね!
晴れと雨とを繰り返して、青々と繁ってくるのでしょう
東の空は不思議な天気
アルプス平方面は雲の中
少し気温は低い感じで、
上は雪らしく、どこから雪になっているのかな〜
なんて話をしていたら、
キャビンの窓から入ってくる粒が固まってきた!
ウッディコースあたりの高さから雪になっていました。
個人的な用事があり、所用をノロノロとこなしていたtonbeiは
数日あけての出勤
久しぶり?の本部前の景色は
すっかり雪も減って、
窓口が広くなりました
融雪の進むこの時期は時間の経過を特に思い知らされますね
ハイシーズンにも現れる
浦島太郎現象は春も健在です笑
朝の報告では少し風が強いらしいけど、
ま、なんとかなりそうだな〜
なんて思っていたら、
アル4運休します
3も見合わせます
1もこれで運休します
47のラインEとCも運休となります
と、、、
10時ごろからドミノ倒しのように強風にやられてしまい、
最後の砦のテレキャビンもあえなくやられ、
お昼頃に全山運休と相成りました、、、
なんとかリフトもやれるだけ粘ってくれましたが、せっかくのGW、ご来場いただいたたくさんの方々にはご迷惑をお掛けしました。
申し訳ありませんが、自然相手の遊びとして、ご理解頂ければと思います。
その後も弱まることなく、
本部の窓からは掃除機のような音がずっと鳴っていました、、、
ブログを書いている今でも、とおみベースの窓から同じ音がしています、、、
運休時と言えばトレーニング!
今日の風ではさすがに外では出来ないので、なるべく現実的に出来るように
天井裏の鉄骨に仮のアンカーをとり、
座る事の出来ない要救助者をリフトに乗せる手順の確認と、
その応用編でした。
使わずに済むことが何より良いのですが、
下まで滑って降りられないというのは我々パトロールにとっても少しイヤ~な状況なのです。
各所と連絡が落ち着き、さあ降りようとなったわけですが、
そう
ゴンドラが動かせないのです、、、
グリーンシーズンの準備や、片付け作業の為の除雪も始まっているので、滑れるところも少なく、、、
パトロールはもちろん、リフトスタッフや山頂駅のレストランのスタッフまでも歩いて下山でした。
吹っ飛んでいった資材も適宜回収しつつ、
雪のないとおみゲレンデを帰りました。
いやはやこの風はいつまで吹くのでしょう、、、
明日に影響がなければよいのですが、運行状況や情報を確認してご来場いただければと思います。
あ、こんな風の影響も天然記念物?(笑)
Likkle More !!